リボンエナジーのロゴ

リボンエナジーの口コミ・評判

株式会社リボンエナジー

3.1 口コミ3件

【PR】本ページには、アフィリエイトリンクが含まれています。

リボンエナジー

電気代目安5,465

  • セット割引なし
  • ポイント還元なし
  • 解約・違約金なし
  • オール電化あり
  • 再エネプランなし
  • 実績5年未満

リボンエナジーは、基本料金・燃料費調整額が0円で、電力量料金は固定従量料金と30分ごとに変動する市場価格を組み合わせた仕組みが特徴です。

市場連動型プランのため、電気料金単価が高い時間帯に電気を多く使うと電気代が割高になってしまうこともありますが、電気使用量を安い時間帯にシフトさせることでコストを抑えることが可能です。たとえば、「日中の安い時間帯に洗濯や掃除を済ませる」といった工夫をすれば、電気代をより抑えられるでしょう。

また、世帯人数が多いほどお得になる「ファミリー割引」という割引メニューが用意されています。同じ住所に住む家族の人数に応じて割引率が上がるため、家族が多いほど電気代を抑えられるのが魅力です。電気使用量が多くなりがちなファミリー世帯には、特におすすめの割引制度です。

公式ホームページの「マイページ」では、30分ごとの電気料金単価をチェックできるため、申し込みを検討している方は、ご自身の生活スタイルと料金の推移を照らし合わせ、一度じっくり検討してみるのがおすすめです。

「思ったより電気代が高かった…」「思うように時間帯を調整できなかった…」といった後悔を避けるためにも、事前に電気料金の動きを把握しておくと良いでしょう。

また、それでも「思っていたのと違った…!」となってしまった場合でも、リボンエナジーの電気プランは「契約期間の縛りなし」「解約違約金なし」のため、もし満足できなかった場合でも安心して解約することができます。

さらに、リボンエナジーでは、先ほど紹介した「ファミリー割引」以外にも多様な割引メニューが用意されています。たとえば、「マイホーム割引」「オール電化割引」「ペット割引」「太陽光割引」「蓄電池割引」「EV割引」など、ライフスタイルに合わせた特典を活用することで、よりお得に電気を利用(最大7つの割引を適用可能)することができます。

環境に配慮しながら電気料金を抑えたい方や、社会貢献にも関心がある方は、リボンエナジーを選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめポイント

  • 基本料金・燃料費調整額が0円
  • 市場連動型プランで電気料金を抑えられる
  • マイページで料金単価の確認ができる
  • 契約期間の縛りなし・解約違約金なし
  • 多様な割引メニューを用意されている(最大7つの割引を併用可)
  • 環境に配慮した電力供給
会社名株式会社リボンエナジー
提供エリア全国(※沖縄・離島を除く)
メインプラン市場連動型プラン
セット割引なし※ただし電気のみの契約で適用できる7種類の割引あり
オール電化あり
ポイント還元なし
解約・違約金なし
支払い方法クレジットカード、Apple Pay、Google Pay

料金プラン・メニュー

プランの種類

単身向けプラン
ファミリー向けプラン
ガスセットプラン
スマホセットプラン
ネットセットプラン
ポイントプラン
ナイトプラン
時間帯別プラン
季節別プラン
融雪プラン
CO2フリープラン
オール電化プラン
太陽光発電向けプラン
EV向けプラン
市場連動型プラン
定額プラン
低圧電力/動力プラン
その他

プラン一覧

  • リボングリーン一般家庭向けのプラン

プランの特徴・比較

リボンエナジーの料金プランは、一般家庭向けのリボングリーンというプラン1つのみです。

「リボングリーン」プランは、基本料金・燃料調整額が0円市場連動型の電気料金プランで、電気を使った分だけ支払うシンプルな仕組みが特徴。
さらに、実質再生可能エネルギー100%の電気を使用しているため、環境にやさしい電力を利用したい方にもおすすめです。

また、ライフスタイルに合わせた割引メニューが豊富で、「ファミリー割引」「オール電化割引」「EV割引」などを条件が合えば併用できる割引制度を活用することで、全体の料金から値引きされるのが特徴です。

    「リボンエナジー」のプランの特徴
  • 基本料金・燃料調整額が0円だから、電力消費が多い家庭ほどコスト削減の効果あり
  • 7つの併用可能な割引メニューでファミリー層にお得!特に家族世帯向けの割引が充実
  • 解約・違約金がないから、気軽に契約・乗り換えができるのも大きな魅力
  • でんきを集中的に使う時間を調整できるとお得になる!(例:8:00-15:30/22:00-24:00)
  • 環境にやさしい電気を使える!実質再生可能エネルギー100%のクリーンなエネルギーを提供
  • 一人暮らしの方には不向きな場合が多い(該当する割引メニューが少ないため恩恵が少ない)
  • 電気を使う時間の調整できない方はお得にならない可能性がある
リボンエナジーの電気料金の計算方法

リボンエナジーの電気料金は、基本料金固定従量料金変動従量料金再生可能エネルギー発電促進賦課金割引額

下記は、図解となります。

リボンエナジーの電気料金の図解

1. 基本料金・燃料調整額が0円

一般的な電力会社では、電気使用量にかかわらず毎月一定の基本料金がかかり、燃料価格に応じて燃料調整費が追加で請求されます。しかし、リボンエナジーではこれらの固定費が一切かからないのが大きな特徴です。例えば、東京電力エナジーパートナーズのスタンダードプランで60Aの場合、毎月1,870円の基本料金が発生します。戸建てやファミリー家庭では同時に電気を使うことがあるので50Aや60Aなどの高めのアンペア契約をしている家庭が多いので、それが0円になるのは助かりますね。

2. 従量料金 固定従量料金単価(エリア別)

リボンエナジーの従量料金のうち固定従量料金について下記に各エリアごとの料金を表にまとめました。
エリア固定従量料金(円/kWh)変動従量料金(エリアプライス)
北海道エリア24.20エリアプライス北海道
東北エリア22.00エリアプライス東北
東京エリア22.00エリアプライス東京
中部エリア22.00エリアプライス中部
北陸エリア22.00エリアプライス北陸
関西エリア19.80エリアプライス関西
中国エリア22.00エリアプライス中国
四国エリア22.00エリアプライス四国
九州エリア19.80エリアプライス九州

※固定従量料金は税込価格です。
電気料金は、基本料金0円、固定従量料金、変動従量料金(30分ごとの市場価格に連動)、再生可能エネルギー発電促進賦課金、および割引で構成されています。

3.従量料金 変動従量料金単価

従量料金のうち変動従量料金は、電気料金が電力の卸売市場価格に連動して変動します。30分ごとに変動する市場価格をもとに、利用者の電気料金が設定されます。料金は、マイページで30分単位で確認でき、安い時間帯には「●」がついているので分かりやすいです。


※画像はリボンエナジーのマイページ内にある変動従量料金の単価がわかる画面のイメージとなります。

では、変動従量料金は、どのような傾向があるか確認しましょう。

日中は、8:00-15:30が電気代が安い時間帯


※上記のグラフは、ある1日の電気料金の例となります。日本電力卸市場の単価は、エリアごとに日々変動するため上記の価格推移を保証するものではありません。

需要が低い時間帯は電気料金が安い
電力需要が少なく市場価格が低い時間帯に電気を使うと、電気代を抑えられます。その理由は、日中は通勤・通学などで家庭での電気需要が下がること、太陽光パネルの普及により日中は需要よりも供給量のほうが上回ることなどで電気代が安くなる時間帯が長く続きます。8:30-15:30頃まで安い時間帯なので、この時間帯を使って電気をつかう家事をまとめて行うことができればお得ですね。

夕方以降は、19:00~24:00頃が安い


※上記のグラフは、ある1日の電気料金の例となります。日本電力卸市場の単価は、エリアごとに日々変動するため上記の価格推移を保証するものではありません。

需要が高い時間帯は高くなる場合も
夕方~夜間など需要が高まる時間帯には、料金が上昇することが多いです。家族が帰宅してからリビングで団らんする時間帯は比較的電気代は高く推移すると思われます。日によりますが、20:00頃でも高い価格帯の日もあるので、帰宅後に家事をするスタイルのご家庭ではタイマー機能などを利用して22:00以降24:00頃までに洗濯機を回すなどの工夫をすることが必要になります。深夜の時間帯は、夜間蓄熱式機器(エコキュートや電気温水器、蓄熱暖房器、蓄熱床暖房)などの普及により夜間帯の電力需要増加があることで比較的に電気料金も安い時間帯ではないのが現状です。

上記の仕組みにより、利用者自身が電気の使い方をコントロールすることで、料金を大きく節約できる可能性が高まります。家電の使用タイミングを見直すだけでも、毎月の電気代が変わってくるでしょう。

4. 再生可能エネルギー発電促進賦課金(ふかきん)

再エネ賦課金(ふかきん)は、太陽光発電や風力発電などの再生エネルギーを、より普及させるための国の制度です。再エネで発電された電気を決まった期間・決まった価格で買い取ることを電力会社に義務付け、買い取りにかかった費用は契約者に負担をする仕組みになります。国が決めた全国一律の単価に毎月の電気使用量をかけ合わせて金額が決まります。電気を利用するすべての方に一律でかかってくる実質的な税金と言えます。

5. 割引:最大7つの併用可能な充実した割引メニュー

リボンエナジーでは、ライフスタイルや住環境に合わせて適用できる割引メニューを7つ用意しており、それらはすべて併用することが可能です。条件を満たすことで1kWhあたり0.55円の割引を重ね、最大3.85円まで割引を受けることが可能です。

割引名対象条件割引額(1kWhあたり)
マイホーム割引持ち家にお住まいの方0.55円引き
ファミリー割引家族の人数に応じて割引額が変動。たとえば5人家族なら0.55円引き最大0.55円引き
ペット割引ペットを飼っているご家庭0.55円引き
オール電化割引オール電化住宅にお住まいの方0.55円引き
太陽光割引太陽光発電設備を設置しているご家庭0.55円引き
蓄電池割引家庭用蓄電池を導入している場合0.55円引き
EV割引電気自動車(EV)を所有している方0.55円引き

たとえば、下記のように条件を満たした場合は最大割引が適用されます。

最大割引例例: 持ち家(マイホーム割引)+5人家族(ファミリー割引)+ペットあり(ペット割引)+オール電化住宅+太陽光発電+蓄電池+電気自動車
合計最大:1kWhあたり3.85円引き(0.55円×7割引)

このように、割引メニューを組み合わせていくことで、電気代を大幅に削減できる点はリボンエナジーならではの魅力です。

リボンエナジーの電気代目安

「リボンエナジー」の電気代は高いのか?安いのか? ほかの他電力会社の料金と比べてみました。

世帯人数別の電気代早見表

世帯人数電気代目安(年平均)
1人暮らし6,531
2人暮らし10,726
3人暮らし12,567
4人暮らし12,832

リボンエナジーの「1人暮らし」の電気代目安

リボンエナジーの「1人暮らし」の電気代目安は約6,531円でした。

1人暮らしの電気代シミュレーション(月別)

電気代の推移(1人暮らし)

9,017
1月
8,088
2月
7,105
3月
5,574
4月
5,192
5月
5,082
6月
6,285
7月
7,870
8月
6,394
9月
5,465
10月
5,574
11月
6,722
12月
電気代目安(月)
1月平均9,017
2月平均8,088
3月平均7,105
4月平均5,574
5月平均5,192
6月平均5,082
7月平均6,285
8月平均7,870
9月平均6,394
10月平均5,465
11月平均5,574
12月平均6,722
年間平均6,531

リボンエナジーの「2人暮らし」の電気代目安

リボンエナジーの「2人暮らし」の電気代目安は約10,726円でした。

2人暮らしの電気代シミュレーション(月別)

電気代の推移(2人暮らし)

14,810
1月
13,284
2月
11,669
3月
9,156
4月
8,527
5月
8,348
6月
10,322
7月
12,925
8月
10,502
9月
8,976
10月
9,156
11月
11,040
12月
電気代目安(月)
1月平均14,810
2月平均13,284
3月平均11,669
4月平均9,156
5月平均8,527
6月平均8,348
7月平均10,322
8月平均12,925
9月平均10,502
10月平均8,976
11月平均9,156
12月平均11,040
年間平均10,726

リボンエナジーの「3人暮らし」の電気代目安

リボンエナジーの「3人暮らし」の電気代目安は約12,567円でした。

3人暮らしの電気代シミュレーション(月別)

電気代の推移(3人暮らし)

17,351
1月
15,564
2月
13,671
3月
10,726
4月
9,990
5月
9,780
6月
12,093
7月
15,143
8月
12,304
9月
10,516
10月
10,726
11月
12,935
12月
電気代目安(月)
1月平均17,351
2月平均15,564
3月平均13,671
4月平均10,726
5月平均9,990
6月平均9,780
7月平均12,093
8月平均15,143
9月平均12,304
10月平均10,516
11月平均10,726
12月平均12,935
年間平均12,567

リボンエナジーの「4人暮らし」の電気代目安

リボンエナジーの「4人暮らし」の電気代目安は約12,832円でした。

4人暮らしの電気代シミュレーション(月別)

電気代の推移(4人暮らし)

17,718
1月
15,892
2月
13,959
3月
10,953
4月
10,201
5月
9,986
6月
12,349
7月
15,463
8月
12,563
9月
10,738
10月
10,953
11月
13,208
12月
電気代目安(月)
1月平均17,718
2月平均15,892
3月平均13,959
4月平均10,953
5月平均10,201
6月平均9,986
7月平均12,349
8月平均15,463
9月平均12,563
10月平均10,738
11月平均10,953
12月平均13,208
年間平均12,832

キャンペーン・特典

リボンエナジーでは、2024年8月1日から終了日未定で、最大5,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

キャッシュバック特典で最大の5,000円を受け取るには、年間5,000kWh以上の電力使用が必要です。月平均に換算すると約416.7kWh程度。一般的な家庭の月間電力使用量は約300~400kWhとされていますので、最大額の5,000円のキャッシュバックを受け取るには、平均的な家庭よりも少し多めの電力を使用する家庭が該当すると思われます。受け取りの注意点としては、利用開始月を含む13ヶ月目に1年間の使用電力量を判定し、14ヶ月目に登録メールアドレスへ特典受け取りに関する案内メールが送られてくるので、案内メールも見逃さずにメール内に案内のあるリンクから振込先の口座情報を登録するのを忘れずにしましょう。

キャンペーン適用条件:
・キャンペーン期間中に公式ウェブサイトからリボンエナジーの電気を申し込むこと。
・申し込み月を含む4ヶ月以内に電気の利用を開始すること。
・キャッシュバック特典の付与時期にリボンエナジーの電気を利用しており、電気料金の未払いがないこと。

キャッシュバック特典:
利用開始後の1年間の使用電力量に応じて、以下の金額がキャッシュバックされます。

1年間の使用電力量キャッシュバック金額
5,000kWh以上5,000円
4,000kWh以上5,000kWh未満4,000円
3,000kWh以上4,000kWh未満3,000円
2,000kWh以上3,000kWh未満2,000円
1,000kWh以上2,000kWh未満1,000円

利用開始月を含む13ヶ月目に1年間の使用電力量を判定し、14ヶ月目に登録メールアドレスへ特典受け取りに関する案内メールが送信されます。
案内メールの内容を確認し、振込先の口座情報を登録してください。
口座情報登録月の翌月末日に、リボンエナジーから指定の口座へキャッシュバック金額が振り込まれます。

注意事項:
案内メールが届かない場合は、利用開始月を含む15ヶ月目の末日までにリボンエナジーへ連絡してください。連絡がない場合、メールが届いているものとみなされます。
案内メール送信月の翌月末日までに口座情報の登録がない、または情報に不備がある場合、キャッシュバック特典は付与されません。
その他、リボンエナジーが対応困難と判断した場合、キャッシュバック特典が付与されないことがあります。
振込日および振込完了に関する連絡は行われません。
特典付与後の責任は一切負いかねます。
このキャンペーンは予告なく変更または終了する場合があります

値上げ・値下げ情報

これから予定されている値上げ

2025年2月現在、リボネナジーのこれから予定されている値上げ情報はありません。

提供エリア

リボンエナジーは全国エリア(※沖縄・離島除く)でご利用可能です。

エリア申し込み可否
北海道電力エリア
東北電力エリア
東京電力エリア
北陸電力エリア
中部電力エリア
関西電力エリア
中国電力エリア
四国電力エリア
九州電力エリア
沖縄電力エリア
  • ×

良い評判から見るメリット

  • 基本料金・燃料調整額が0円
  • 市場連動型プランで電気代が安くなる
  • 充実した割引メニューでさらにお得
  • 契約の縛りがなく、いつでも解約可能

それでは、順を追って詳しく解説していきます。

基本料金・燃料調整額が0円

基本料金・燃料調整額0円のイメージ

まず、リボンエナジーの最大の魅力のひとつは、なんと基本料金と燃料調整額が0円である点です。 従来の電力会社では、使用量にかかわらず毎月発生する固定費(基本料金)や、燃料価格の変動に連動して変わる燃料調整費が加算されるため、料金体系が複雑になりがちです。しかし、リボンエナジーは「使った分だけ」をシンプルに反映する設計となっており、料金設定の透明性が高いのが嬉しいポイントです。

市場連動型プランで電気代が安くなる

市場連動型プランのイメージ

リボンエナジーのプランは、市場連動型プランを採用しており、電気料金は電力卸市場の価格変動に連動して変わります。 つまり、市場価格が下がればその恩恵をダイレクトに受けることができるため、特に需要が低く料金が安価になる時間帯に家電の使用を集中すれば、最終的な請求額を大幅に抑えることが可能です。 また、季節や時間帯ごとの料金予測が確認できるため、ピークシフト(ピーク時以外の時間帯に電気の使用を分散させる)を上手に活用しやすいのも特徴です。
※上のグラフはある1日の例です

充実した割引メニューでさらにお得

リボンエナジーでは、お客様のライフスタイルに合わせた7種類の割引メニューが用意されており、条件を満たせば併用することも可能です。 たとえば、持ち家、ファミリー、ペット、オール電化、太陽光発電、蓄電池、電気自動車など、さまざまな環境や設備に応じた割引が適用されます。 これにより、各種割引を組み合わせることで、従来の電気料金プランよりもさらに大幅なコストダウンが実現できます。

契約の縛りがなく、いつでも解約可能

リボンエナジーは、契約期間の縛りがなく、解約手数料や違約金が一切発生しません。 「思っていた利用方法と異なる」と感じた場合でも、すぐに他社へ乗り換えができるため、利用者にとって非常に安心です。 この柔軟な契約体系は、契約のリスクを最小限に抑え、安心して新電力への切り替えを試すことができる大きなメリットとなります。

悪い評判から見るデメリット

一方で、リボンエナジーに切り替えるデメリットとしては、以下の4点が挙げられるでしょう。

  • 市場連動型プランの影響を強く受ける
  • プランの柔軟性に欠け、ライフスタイルに合わない可能性がある
  • 電気使用時間の調整ができないと節約効果が薄い

それでは、順番に解説していきます。

市場連動型プランの影響を強く受ける

リボンエナジーは、市場連動型プランを採用しているため、市場の電力価格が下がれば恩恵を受けられる一方で、上昇局面では使った分だけ料金が高くなるリスクがあります。特に、夏や冬などエアコンの使用が増える時期や、国際情勢などの影響で市場価格が急騰する場合、思いがけず電気代が跳ね上がる可能性がある点には注意が必要です。公式サイトでも、こうした市場の変動リスクについて詳しく記載されているので、日々の電気の使い方と合わせてしっかり検討することが重要です。

プランの柔軟性に欠け、ライフスタイルに合わない可能性がある

リボンエナジーのプランはシンプルで分かりやすい設計となっているため、料金体系の透明性は高いものの、そのシンプルさゆえに利用者の細かなニーズに対応しにくい面があります。例えば、電気使用量が少ない一人暮らしの方や、独自の生活リズムを持つ方には、他社のより柔軟なプランと比較すると割高になる可能性があり、事前のシミュレーションや利用状況の確認が欠かせません。

電気使用時間の調整ができないと節約効果が薄い

リボンエナジーの市場連動型プランは、電気を使う時間帯を工夫することで大幅な節約効果が期待できる設計ですが、日常生活の中で電気使用時間を意識的に調整するのが難しい方にとっては、そのメリットが十分に活かされない可能性があります。従来の固定料金プランに比べ、使い方次第で毎月の電気代が大きく変動するため、生活スタイルに合わせたピークシフト(ピーク時以外の時間帯に電気の使用を分散させる)が実現できなければ、結果として節約効果を感じにくくなる点に注意が必要です。

各種手続き

リボンエナジーの割引適用について

リボンエナジーの割引の適用方法は下記のとおりです。

割引の申込手続き

自動では適用されませんので、お申し込み後にマイページからお手続きください。

環境の変化に伴う割引の追加手続き

ご家族が増えた、マイホームを購入した、など、新たに割引条件を満たされた場合は、マイページからお手続きください。

申込手続き後、開始日についてはメールで連絡が届きます。

リボンエナジーの解約方法

リボンエナジーの解約条件は以下の通りです。

契約期間なし
解約・違約金なし

それでは、「①他の電力会社に切り替える場合」と「②引っ越しによって解約する場合」の2パターンにわけて、解約の方法を解説します。

リボンエナジーから他の電力会社に切り替える場合

同じ住所でリボンエナジーから他の電力会社へ切り替える場合は、ご自身での解約手続きは不要です。

切り替え先の電力会社がお客様に代わって、リボンエナジーの解約手続きを行ってくれます。

引っ越しによって解約する場合

引っ越しによってリボンエナジーを解約する場合は、ご自身で手続きを行う必要があります。

現住所での電気停止日が決まり次第、最後に電気を使用する日の 7 営業日前までにに「リボンエナジーカスタマーサポート」へ連絡し、解約手続きを行いましょう。

【お問い合わせフォーム】https://member.ribbonenergy.jp

リボンエナジーカスタマーサポート:【電話番号】050-1721-4564(有料)【受付時間】平日 9 時~18 時

リボンエナジーの引っ越し手続き

引越し先でもリボンエナジーを利用する場合

引越し先でもリボンエナジーを契約する場合は、ご自身で手続きを行う必要があります。
マイページの「お問い合わせ」に「引越し手続き」がありますので、そちらからお手続きが可能です。

引っ越し先では別の電力会社と契約したい場合

引っ越しに先で別の電力会社と契約する場合、リボンエナジーへの連絡は不要です。
切り替え先の電力会社が、リボンエナジーの解約手続きも合わせて行ってくれるので、解約に必要な手続きなどは発生しません。

よくある質問 Q&A

Q.いつからリボンエナジーを利用できますか?

切り替えの申し込みは、申し込み後、7日程度で切り替わります。引越し先の申し込みは、当日15時まで(土日祝日は前日15時まで)に申し込みを完了すれば、引越し日から利用できます。申し込み完了時、利用開始日の確定時には、メールでお知らせが届きます。

Q.切り替えに伴う事務手数料や、解約時の違約金などはありますか?

契約事務手数料や解約違約金などは一切ありません。リボンエナジーから請求があるのは、お客さまが使用した電気料金のみです。

Q.どんな支払い方法がありますか?

電気料金のお支払いには、クレジットカードApple PayGoogle Payが利用できます。

Q.支払いが遅れたらどうしたらいいですか?

支払い期限が過ぎても、すぐに電気を止められることはありません。しかし、一定期間経っても支払いが行われない場合は、電気の供給が停止させられる可能性が高いので、なるべく早く支払いを行いましょう。

Q.支払いが遅れたら延滞料はかかりますか?

支払期限を過ぎると、その翌日から「延滞利息」が加算されます。延滞利息は1日あたり約0.03%(年利10%)かかります。電気代10,000円を20日滞納した場合であれば、約54円の延滞料金がかかる計算です。

Q.どのくらい支払いが遅れたら電気が止まりますか?

通常の支払い期限とは別に「最終支払い期限」が設けられており、電気供給が停止されるまで約20日の猶予期間が設定されているケースが一般的です。

※電気供給停止が行われる前に予告書が届きます。最終期限を過ぎても、すぐに支払いを完了すれば電気供給の停止を避けられる場合が多いです。

口コミ・評判

3.1 3件の口コミ

  • 料金の納得度

    4.73

  • カスタマーサポート

    5.0

  • サービスの使いやすさ

    4.3

  • 切り替のえしやすさ

    5.0

口コミによく含まれるキーワード

  • 基本料金0円
  • 割引がたくさん
  • スマホで確認
  • オール電化割引
  • Applepay
  • すぐに切り替わった

リボンエナジーの口コミ一覧(全3件)

リボングリーンの口コミ・評判
40~60代男性が喜びの顔をしている画像

東京電力 スタンダードSからの切り替え(40代/男性)

5

良かったところ

以前は、基本料金だけで2,000円かかっていたけど、それが0円になったことで1ヶ月のでんき代も安くなった。

気になったところ

特になし。

切替前のプラン東京電力 スタンダードS
切替後のプランリボングリーン
切替経験初めて
利用年数6ヶ月未満
  • 料金:5
  • サービス:5
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:5
リボングリーンの口コミ・評判
40~60代女性が喜びの顔をしている画像

楽天でんき プランSからの切り替え(40代/女性)

5

良かったところ

うちは、電気をたくさん使うから、安い時間帯がスマホからわかるのは助かる。電気代を簡単に節約できるところが切り替えの決めてでした。

気になったところ

切替前のプラン楽天でんき プランS
切替後のプランリボングリーン
切替経験2回目
利用年数6ヶ月未満
  • 料金:5
  • サービス:5
  • お客様対応:5
  • 切替しやすさ:5
リボングリーンの口コミ・評判
10~30代女性が喜びの顔をしている画像

オクトパスエナジー グリーンオクトパスからの切り替え(30代/女性)

4

良かったところ

割引がたくさんあって、うちはペットもオール電化も当てはまったことで電気代も以前より下がったでの嬉しい。

気になったところ

特になし。

切替前のプランオクトパスエナジー グリーンオクトパス
切替後のプランリボングリーン
切替経験2回目
利用年数6ヶ月未満
  • 料金:4
  • サービス:5
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:5

この記事を書いた人

RAUL株式会社 でんき比較ナビ 運営事務局

でんき比較ナビは、全国の電力会社や料金プランをわかりやすく比較できる便利な情報サイトです。電気代の節約に役立つ情報や、実際の利用者による口コミも多数掲載しています。

    運営するRAUL株式会社は、電力・エネルギー関連およびIT・インターネット関連サービスに特化した比較・情報サイトを展開。電気・電力会社、光回線、ホームルーター、格安SIM、VPN、PC比較など、様々なサービスの比較情報を提供し、より良い選択をサポートしています。

詳しくは RAUL株式会社の公式サイト をご覧ください。

注意事項

※当サイトに掲載されているリボンエナジーのイメージ画像やイラスト等は一部公式サイトより引用させていただいております。

※当サイトに掲載されている口コミ情報はユーザーから投稿された個人の意見に基づく感想であり、当サイトが代わって発言内容の正当性を保証することはございません。

※当サイトに掲載されている各種コンテンツは各サービス提供事業者のより公式に提供された情報ではありません。また、各種料金情報につきましても、すべて当サイトが独自に収集・試算したあくまで目安ないしは参考情報であり、実際の電力量料金とは乖離が発生する場合もございますので予めご了承ください。

リボンエナジーの公式サイトへ