リボンエナジーのロゴ

リボンエナジーの口コミ・評判

株式会社リボンエナジー

4.07 口コミ16件

【PR】本ページには、アフィリエイトリンクが含まれています。

リボンエナジー

電気代目安5,465

  • セット割引なし
  • ポイント還元なし
  • 解約・違約金なし
  • オール電化あり
  • 再エネプランなし
  • 実績5年未満

リボンエナジーは、基本料金・燃料費調整額が0円で、固定の従量料金と30分ごとに変動する市場価格を組み合わせた料金体系を特徴とする市場連動型の電気プランです。

この仕組みでは、電気料金の高い時間帯に使用量が多いと電気代が高くなる場合がありますが、安い時間帯をうまく利用することでコストを抑えることが可能です。 たとえば、「日中の料金が安い時間に洗濯や掃除を済ませる」などの工夫をすると、さらに節約効果を高められます。

また、リボンエナジーには、世帯人数が増えるほど割引率が高くなる「ファミリー割引」も用意されています。同居する家族の人数に応じて割引率がアップするので、電気を多く使うファミリー世帯には特におすすめです。

公式ホームページの「マイページ」では、30分単位での電気料金単価をリアルタイムに確認できるため、申し込みを検討中の方は自身の生活リズムに合わせて料金の推移をチェックしておくと安心です。「思ったより電気代が高かった…」といった後悔を防ぐためにも、事前のシミュレーションをおすすめします。

さらに、リボンエナジーでは契約に縛りがなく、解約時の違約金も発生しないため、試してみて合わなければいつでも気軽に解約できます。

そのほか、「マイホーム割引」「オール電化割引」「ペット割引」「太陽光割引」「蓄電池割引」「EV割引」など、ライフスタイルに合わせて最大7つまで利用可能な多彩な割引メニューも魅力です。

マイホームでオール電化など、複数割引を適用できる方は、ぜひリボンエナジーを検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめポイント

  • 基本料金・燃料費調整額が0円
  • 7つの併用可能な割引メニューでファミリー層にお得!世帯人数が多いほうがお得になる割引もあり
  • 大家族(人数が多ければ多いほど割引率が高まる)やペットを飼っているご家庭がメリットあり
  • 市場連動型プランで電気料金を抑えられる
  • マイページで料金単価の確認ができる
  • 契約期間の縛りなし・解約違約金なし
会社名株式会社リボンエナジー
提供エリア全国(※沖縄・離島を除く)
メインプラン市場連動型プラン
セット割引なし※ただし電気のみの契約で適用できる7種類の割引あり
オール電化あり
ポイント還元なし
解約・違約金なし
支払い方法クレジットカード、Apple Pay、Google Pay

今月、当サイトで申し込み数が多い!人気の電力会社3選

電力会社名おすすめポイント
オクトパスエナジー 新電力で最安値クラスの料金
多様なプラン
リボンエナジー 基本料金や燃料調整費が0円
最大7つの併用可能な多彩な割引メニュー
シン・エナジー 昼型・夜型など生活に合ったプランが充実
JALマイルが貯まる

リボンエナジーの口コミ・評判

4.07 16件の口コミ

  • 料金の納得度

    4.2

  • カスタマーサポート

    4.1

  • サービスの使いやすさ

    4.0

  • 切り替のえしやすさ

    4.1

口コミによく含まれるキーワード

  • 基本料金0円
  • 割引がたくさん
  • スマホで確認
  • オール電化割引
  • Applepay
  • すぐに切り替わった
  • ファミリー向け

リボンエナジーの口コミ一覧(全16件)

リボンエナジー「リボングリーン」の口コミ・評判
40~60代男性が喜びの顔をしている画像

たのきんさん

楽天でんき「プランS」からの切り替え(千葉県/ 40代/男性)

3

良かったところ

基本料金が0円で解約金もないのでいつでも解約して他社の電力会社に乗り換えることができる点がメリットです。また燃料費調整額も0円になっている点も良いです。それから支払い方法がクレジットカードだけではないところも個人的には良かったです。Apple Payでの支払いができるところが良いです。それとスマホアプリから30分おきに電気代を可視化することができるので、電気代の節約に役立てることができる点も気に入っています。

気になったところ

市場連動型になっているので長期間の契約をすると市場価格が高騰している時は逆に電気代が高くなってしまうので、そこが難点です。リボンエナジーは、電力の市場価格に応じて変わってしまう変動単価が電気料金に組み込まれてしまっていることもあって必ずしも電気代が安定的に安いわけではないのがデメリットだと思っています。

切替前のプラン楽天でんき「プランS」
切替後のプランリボンエナジー「リボングリーン」
切替経験4回以上
利用年数~3ヶ月
都道府県千葉県
  • 料金:3
  • サービス:4
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:5
  • 口コミ公開日:2025年7月8日
リボンエナジー「リボングリーン」の口コミ・評判
40~60代男性が喜びの顔をしている画像

スパオークンさん

ソフトバンクでんき「おうちプラン」からの切り替え(大阪府/ 40代/男性)

5

良かったところ

リボンエナジーに切り替えして良かったと感じたことは、前の電力会社よりも「2000円ほど電気代が安くなった」ことです。電気代が高騰していて、家計を圧迫していたのですが、リボンエナジーに電気会社を切り替えしてから、基本料金は0円になり、ファミリー割引として自分の家庭は5人世帯なので「1kWhあたり0.55円」が永年割引されたおかげで、2000円以上電気代が安くなりました。おかげで、家計に少しゆとりができたので良かったなと感じています。

気になったところ

リボンエナジーに切り替えて悪かった点は、「支払い方法がクレジットカードしかない」ところです。リボンエナジーの支払い方法はクレジットカードのみで、口座振替などの支払い方法がなく、クレジットカードを持っていなかった自分は、クレジットカードを作ることにしました。今までクレジットカードを作ったことがなかっただけに不安な点も多いので、クレジットカード以外の支払い方法があったら良かったなと感じています。

切替前のプランソフトバンクでんき「おうちプラン」
切替後のプランリボンエナジー「リボングリーン」
切替経験2回目
利用年数~3ヶ月
都道府県大阪府
  • 料金:5
  • サービス:4
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:5
  • 口コミ公開日:2025年7月1日
リボンエナジー「リボングリーン」の口コミ・評判
10~30代男性が喜びの顔をしている画像

GTさん

東京電力エナジーパートナー「スタンダードS」からの切り替え(東京都/ 30代/男性)

4

良かったところ

電気代が安くなったことです。前のプランだと毎月の電気代がもう少し高い印象でした。特に夏場のエアコン使用時や冬場の暖房時など、電気を多く使う時期には不安になることもありましたが、リボンエナジーにしてからは基本料金が割安で従量料金も抑えられているおかげで、安心して電気を使えるようになりました。 きっかけとしては、ちょうど賃貸契約の更新時期で固定費を見直したいと考えていた時に、インターネットの比較サイトでリボンエナジーを見つけたんです。初期費用もかからず、ウェブ上で簡単に手続きが完結するという手軽さも魅力でした。前の電力会社で特に不満があったわけではないんですが、もっとお得なプランがあるなら試してみようという気持ちでした。

気になったところ

ウェブサイトの情報は充実しているものの、トラブル時のサポート体制が大手電力会社に比べてまだ手薄に感じることがあります。例えば大規模な停電が発生した際など、緊急時の情報提供や問い合わせ対応がどうなるのか、まだ経験がないので少し不安を感じる部分です。24時間対応の電話窓口など、よりきめ細やかなサポート体制が強化されるとさらに安心して利用できると感じます。

切替前のプラン東京電力エナジーパートナー「スタンダードS」
切替後のプランリボンエナジー「リボングリーン」
切替経験2回目
利用年数~6ヶ月
都道府県東京都
  • 料金:4
  • サービス:4
  • お客様対応:3
  • 切替しやすさ:4
  • 口コミ公開日:2025年6月28日
リボンエナジー「リボングリーン」の口コミ・評判
10~30代男性が喜びの顔をしている画像

yo-heiさん

東京電力エナジーパートナー「スタンダードS」からの切り替え(東京都/ 30代/男性)

4

良かったところ

夫婦ともにリモートワークが増え、日中の電気代が気になり始めたのが乗り換えのきっかけです。大手電力会社の燃料費調整額の上昇が続き、何か対策をしないと、と考えていた時にネット広告で基本料金0円のリボンエナジーを見つけました。切り替え前の東京電力では毎月固定でかかっていた基本料金がなくなったことで、請求額がシンプルに使った分だけになり、分かりやすいです。実際に毎月の支払いは500円~800円ほど安くなりました。大きな金額ではありませんが、固定費が確実に下がるのは精神的に楽です。Webサイトのマイページも見やすく、過去の使用量と比較できるので節電意識も高まりました。今後もこの料金体系を維持してくれることを期待しています。

気になったところ

料金面では満足していますが、大手電力会社と比較するとポイントサービスなどの付加価値が少ない点は少し残念です。以前の電力会社では、提携しているポイントが貯まったり使えたりしたので、そういった楽しみはありません。また、カスタマーセンターに一度問い合わせをしたのですが、電話が繋がるまでに少し時間がかかりました。贅沢な要望かもしれませんが、長期契約者向けの割引など、長く使うメリットがもう少しあると嬉しいです。電気の品質や供給の安定性については全く問題ありませんが、こうしたプラスアルファのサービスが拡充されれば、さらに満足度が高まると思います。

切替前のプラン東京電力エナジーパートナー「スタンダードS」
切替後のプランリボンエナジー「リボングリーン」
切替経験初めて
利用年数~1年
都道府県東京都
  • 料金:4
  • サービス:5
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:5
  • 口コミ公開日:2025年6月25日
リボンエナジー「リボングリーン」の口コミ・評判
10~30代女性が喜びの顔をしている画像

ふーかさん

東京電力エナジーパートナー「スタンダードSプラン」からの切り替え(東京都/ 30代/女性)

4

良かったところ

電力会社をリボンエナジーに切り替えたきっかけは、友人から「料金がわかりやすくて安くなった」と聞いたことでした。もともと東京電力のスタンダードSを使っていましたが、毎月の請求が高く感じていたうえ、料金体系も少し複雑でわかりづらかったんです。それに比べてリボンエナジーは、料金がシンプルで予測しやすく、実際に使い始めてから月々の電気代も少しずつ下がりました。特に冬場の暖房を多く使う時期に差が出たように感じています。ウェブのマイページで使用量もすぐ確認できて、節電の意識も高まりました。個人的には、サポートの対応も丁寧で、何かあってもすぐに聞ける安心感があります。今後は、もっとポイント還元などのサービスや、環境に配慮した取り組みがあると嬉しいです。とにかく今のところ満足度は高く、もっと早く変えればよかったと思っています。

気になったところ

リボンエナジーに変えてから大きな不満はないのですが、あえて言うなら、以前契約していた東京電力には家電保証のオプションがあって、ちょっとした安心感がありました。それに比べると、今はそういった付加サービスが少ない印象です。また、初めての切り替えだったので申し込み手続きや開始時期の確認がややわかりづらかったのも事実です。ウェブページがもう少し直感的に使えると助かりますし、スマホアプリなどで電気使用量がリアルタイムで見られるようになると、もっと便利になると思います。

切替前のプラン東京電力エナジーパートナー「スタンダードSプラン」
切替後のプランリボンエナジー「リボングリーン」
切替経験初めて
利用年数~3年
都道府県東京都
  • 料金:5
  • サービス:3
  • お客様対応:3
  • 切替しやすさ:4
  • 口コミ公開日:2025年6月22日

その他の口コミ

料金プラン・メニュー

プランの種類

単身向けプラン
ファミリー向けプラン
ガスセットプラン
スマホセットプラン
ネットセットプラン
ポイントプラン
ナイトプラン
時間帯別プラン
季節別プラン
融雪プラン
CO2フリープラン
オール電化プラン
太陽光発電向けプラン
EV向けプラン
市場連動型プラン
定額プラン
低圧電力/動力プラン
その他

プラン一覧

  • リボングリーン一般家庭向けのプラン

プランの特徴・比較

リボンエナジーの料金プランは、一般家庭向けのリボングリーンというプラン1つのみです。

「リボングリーン」プランは、基本料金・燃料調整額が0円市場連動型の電気料金プランで、電気を使った分だけ支払うシンプルな仕組みが特徴。

また、ライフスタイルに合わせた割引メニューが豊富で、「ファミリー割引」「オール電化割引」「EV割引」などを条件が合えば併用できる割引制度を活用することで、全体の料金から値引きされるのが特徴です。

    「リボンエナジー」のプランの特徴
  • 基本料金・燃料調整額が0円だから、電力消費が多い家庭ほどコスト削減の効果あり
  • 7つの併用可能な割引メニューでファミリー層にお得!特に家族世帯向けの割引が充実
  • 解約・違約金がないから、気軽に契約・乗り換えができるのも大きな魅力
  • でんきを集中的に使う時間を調整できるとお得になる!(例:8:00-15:30/22:00-24:00)
  • 一人暮らしの方には不向きな場合が多い(該当する割引メニューが少ないため恩恵が少ない)
  • ガスとのセットプランがない
  • 電気を使う時間の調整できない方はお得にならない可能性がある
リボンエナジーの電気料金の計算方法

リボンエナジーの電気料金は、基本料金固定従量料金変動従量料金再生可能エネルギー発電促進賦課金割引額

下記は、図解となります。

リボンエナジーの電気料金の図解

1. 基本料金・燃料調整額が0円

一般的な電力会社では、電気使用量にかかわらず毎月一定の基本料金がかかり、燃料価格に応じて燃料調整費が追加で請求されます。しかし、リボンエナジーではこれらの固定費が一切かからないのが大きな特徴です。例えば、東京電力エナジーパートナーのスタンダードプランで60Aの場合、毎月1,870円の基本料金が発生します。戸建てやファミリー家庭では同時に電気を使うことがあるので50Aや60Aなどの高めのアンペア契約をしている家庭が多いので、それが0円になるのは助かりますね。

2. 従量料金 固定従量料金単価(エリア別)

リボンエナジーの従量料金のうち固定従量料金について下記に各エリアごとの料金を表にまとめました。
エリア固定従量料金(円/kWh)変動従量料金(エリアプライス)
北海道エリア24.20エリアプライス北海道
東北エリア22.00エリアプライス東北
東京エリア22.00エリアプライス東京
中部エリア22.00エリアプライス中部
北陸エリア22.00エリアプライス北陸
関西エリア19.80エリアプライス関西
中国エリア22.00エリアプライス中国
四国エリア22.00エリアプライス四国
九州エリア19.80エリアプライス九州

※リボンエナジー公式 約款情報から引用:電気料金メニュー定義書2024年8月1日

※固定従量料金は税込価格です。
電気料金は、基本料金0円、固定従量料金、変動従量料金(30分ごとの市場価格に連動)、再生可能エネルギー発電促進賦課金、および割引で構成されています。

3.従量料金 変動従量料金単価

従量料金のうち変動従量料金は、電気料金が電力の卸売市場価格に連動して変動します。30分ごとに変動する市場価格をもとに、利用者の電気料金が設定されます。料金は、マイページで30分単位で確認でき、安い時間帯には「●」がついているので分かりやすいです。

※引用:リボンエナジー公式

※画像はリボンエナジーのマイページ内にある変動従量料金の単価がわかる画面のイメージとなります。

では、変動従量料金は、どのような傾向があるか確認しましょう。

日中は、8:00-15:30が電気代が安い時間帯


※上記のグラフは、ある1日の電気料金の例となります。日本電力卸市場の単価は、エリアごとに日々変動するため上記の価格推移を保証するものではありません。

需要が低い時間帯は電気料金が安い
電力需要が少なく市場価格が低い時間帯に電気を使うと、電気代を抑えられます。その理由は、日中は通勤・通学などで家庭での電気需要が下がること、太陽光パネルの普及により日中は需要よりも供給量のほうが上回ることなどで電気代が安くなる時間帯が長く続きます。8:30-15:30頃まで安い時間帯なので、この時間帯を使って電気をつかう家事をまとめて行うことができればお得ですね。

夕方以降は、19:00~24:00頃が安い


※上記のグラフは、ある1日の電気料金の例となります。日本電力卸市場の単価は、エリアごとに日々変動するため上記の価格推移を保証するものではありません。

需要が高い時間帯は高くなる場合も
夕方~夜間など需要が高まる時間帯には、料金が上昇することが多いです。家族が帰宅してからリビングで団らんする時間帯は比較的電気代は高く推移すると思われます。日によりますが、20:00頃でも高い価格帯の日もあるので、帰宅後に家事をするスタイルのご家庭ではタイマー機能などを利用して22:00以降24:00頃までに洗濯機を回すなどの工夫をすることが必要になります。深夜の時間帯は、夜間蓄熱式機器(エコキュートや電気温水器、蓄熱暖房器、蓄熱床暖房)などの普及により夜間帯の電力需要増加があることで比較的に電気料金も安い時間帯ではないのが現状です。

上記の仕組みにより、利用者自身が電気の使い方をコントロールすることで、料金を大きく節約できる可能性が高まります。家電の使用タイミングを見直すだけでも、毎月の電気代が変わってくるでしょう。

4. 再生可能エネルギー発電促進賦課金(ふかきん)

再エネ賦課金(ふかきん)は、太陽光発電や風力発電などの再生エネルギーを、より普及させるための国の制度です。再エネで発電された電気を決まった期間・決まった価格で買い取ることを電力会社に義務付け、買い取りにかかった費用は契約者に負担をする仕組みになります。国が決めた全国一律の単価に毎月の電気使用量をかけ合わせて金額が決まります。電気を利用するすべての方に一律でかかってくる実質的な税金と言えます。

5. 割引:最大7つの併用可能な充実した割引メニュー

リボンエナジーでは、ライフスタイルや住環境に合わせて適用できる割引メニューを7つ用意しており、それらはすべて併用することが可能です。条件を満たすことで1kWhあたり0.55円の割引を重ね、最大3.85円まで割引を受けることが可能です。

割引名対象条件割引額(1kWhあたり)
マイホーム割引持ち家にお住まいの方0.55円引き
ファミリー割引家族の人数に応じて割引額が変動。たとえば5人家族なら0.55円引き最大0.55円引き
ペット割引ペットを飼っているご家庭0.55円引き
オール電化割引オール電化住宅にお住まいの方0.55円引き
太陽光割引太陽光発電設備を設置しているご家庭0.55円引き
蓄電池割引家庭用蓄電池を導入している場合0.55円引き
EV割引電気自動車(EV)を所有している方0.55円引き

※リボンエナジー公式 約款情報から引用:約款情報(付帯メニュー定義書)

たとえば、下記のように条件を満たした場合は最大割引が適用されます。

最大割引例例: 持ち家(マイホーム割引)+5人家族(ファミリー割引)+ペットあり(ペット割引)+オール電化住宅+太陽光発電+蓄電池+電気自動車
合計最大:1kWhあたり3.85円引き(0.55円×7割引)

このように、割引メニューを組み合わせていくことで、電気代を大幅に削減できる点はリボンエナジーならではの魅力です。

リボンエナジーの割引メニューで人気ランキング

割引ランキング

※リボンエナジー公式 リボンエナジーの割引人気ランキング

世帯人数が多い→マイホームを持っている→ペットも飼っているという知人やご近所で、こういったご家庭がいるので、この割引メニューを同時にご利用されているご家庭も多そうです。ファミリー層に向けた適応条件が高くない割引メニューが多くユニークであることも人気が高い秘密なのかもしれません。

リボンエナジーの電気代目安

「リボンエナジー」の電気代は高いのか?安いのか? ほかの他電力会社の料金と比べてみました。

世帯人数別の電気代早見表

世帯人数電気代目安(年平均)
1人暮らし6,531
2人暮らし10,726
3人暮らし12,567
4人暮らし12,832

リボンエナジーの「1人暮らし」の電気代目安

リボンエナジーの「1人暮らし」の電気代目安は約6,531円でした。

1人暮らしの電気代シミュレーション(月別)

電気代の推移(1人暮らし)

9,017
1月
8,088
2月
7,105
3月
5,574
4月
5,192
5月
5,082
6月
6,285
7月
7,870
8月
6,394
9月
5,465
10月
5,574
11月
6,722
12月
電気代目安(月)
1月平均9,017
2月平均8,088
3月平均7,105
4月平均5,574
5月平均5,192
6月平均5,082
7月平均6,285
8月平均7,870
9月平均6,394
10月平均5,465
11月平均5,574
12月平均6,722
年間平均6,531

リボンエナジーの「2人暮らし」の電気代目安

リボンエナジーの「2人暮らし」の電気代目安は約10,726円でした。

2人暮らしの電気代シミュレーション(月別)

電気代の推移(2人暮らし)

14,810
1月
13,284
2月
11,669
3月
9,156
4月
8,527
5月
8,348
6月
10,322
7月
12,925
8月
10,502
9月
8,976
10月
9,156
11月
11,040
12月
電気代目安(月)
1月平均14,810
2月平均13,284
3月平均11,669
4月平均9,156
5月平均8,527
6月平均8,348
7月平均10,322
8月平均12,925
9月平均10,502
10月平均8,976
11月平均9,156
12月平均11,040
年間平均10,726

リボンエナジーの「3人暮らし」の電気代目安

リボンエナジーの「3人暮らし」の電気代目安は約12,567円でした。

3人暮らしの電気代シミュレーション(月別)

電気代の推移(3人暮らし)

17,351
1月
15,564
2月
13,671
3月
10,726
4月
9,990
5月
9,780
6月
12,093
7月
15,143
8月
12,304
9月
10,516
10月
10,726
11月
12,935
12月
電気代目安(月)
1月平均17,351
2月平均15,564
3月平均13,671
4月平均10,726
5月平均9,990
6月平均9,780
7月平均12,093
8月平均15,143
9月平均12,304
10月平均10,516
11月平均10,726
12月平均12,935
年間平均12,567

リボンエナジーの「4人暮らし」の電気代目安

リボンエナジーの「4人暮らし」の電気代目安は約12,832円でした。

4人暮らしの電気代シミュレーション(月別)

電気代の推移(4人暮らし)

17,718
1月
15,892
2月
13,959
3月
10,953
4月
10,201
5月
9,986
6月
12,349
7月
15,463
8月
12,563
9月
10,738
10月
10,953
11月
13,208
12月
電気代目安(月)
1月平均17,718
2月平均15,892
3月平均13,959
4月平均10,953
5月平均10,201
6月平均9,986
7月平均12,349
8月平均15,463
9月平均12,563
10月平均10,738
11月平均10,953
12月平均13,208
年間平均12,832

キャンペーン・特典

※引用:リボンエナジー公式

リボンエナジーでは、2024年8月1日から終了日未定で、最大5,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

キャッシュバック特典で最大の5,000円を受け取るには、年間5,000kWh以上の電力使用が必要です。月平均に換算すると約416.7kWh程度。一般的な家庭の月間電力使用量は約300~400kWhとされていますので、最大額の5,000円のキャッシュバックを受け取るには、平均的な家庭よりも少し多めの電力を使用する家庭が該当すると思われます。受け取りの注意点としては、利用開始月を含む13ヶ月目に1年間の使用電力量を判定し、14ヶ月目に登録メールアドレスへ特典受け取りに関する案内メールが送られてくるので、案内メールも見逃さずにメール内に案内のあるリンクから振込先の口座情報を登録するのを忘れずにしましょう。

キャンペーン適用条件:
・キャンペーン期間中に公式ウェブサイトからリボンエナジーの電気を申し込むこと。
・申し込み月を含む4ヶ月以内に電気の利用を開始すること。
・キャッシュバック特典の付与時期にリボンエナジーの電気を利用しており、電気料金の未払いがないこと。

キャッシュバック特典:
利用開始後の1年間の使用電力量に応じて、以下の金額がキャッシュバックされます。

1年間の使用電力量キャッシュバック金額
5,000kWh以上5,000円
4,000kWh以上5,000kWh未満4,000円
3,000kWh以上4,000kWh未満3,000円
2,000kWh以上3,000kWh未満2,000円
1,000kWh以上2,000kWh未満1,000円

利用開始月を含む13ヶ月目に1年間の使用電力量を判定し、14ヶ月目に登録メールアドレスへ特典受け取りに関する案内メールが送信されます。
案内メールの内容を確認し、振込先の口座情報を登録してください。
口座情報登録月の翌月末日に、リボンエナジーから指定の口座へキャッシュバック金額が振り込まれます。

注意事項:
案内メールが届かない場合は、利用開始月を含む15ヶ月目の末日までにリボンエナジーへ連絡してください。連絡がない場合、メールが届いているものとみなされます。
案内メール送信月の翌月末日までに口座情報の登録がない、または情報に不備がある場合、キャッシュバック特典は付与されません。
その他、リボンエナジーが対応困難と判断した場合、キャッシュバック特典が付与されないことがあります。
振込日および振込完了に関する連絡は行われません。
特典付与後の責任は一切負いかねます。
このキャンペーンは予告なく変更または終了する場合があります

提供エリア

リボンエナジーは全国エリア(※沖縄・離島除く)でご利用可能です。

エリア申し込み可否
北海道電力エリア
東北電力エリア
東京電力エリア
北陸電力エリア
中部電力エリア
関西電力エリア
中国電力エリア
四国電力エリア
九州電力エリア
沖縄電力エリア
  • ×

※リボンエナジー公式 約款情報から引用:電気需給約款

良い口コミ・評判から見るメリット

  • 基本料金・燃料調整額が0円
  • 市場連動型プランで電気代が安くなる
  • 充実した割引メニューでさらにお得
  • 契約の縛りがなく、いつでも解約可能

それでは、順を追って詳しく解説していきます。

基本料金・燃料調整額が0円

基本料金・燃料調整額0円のイメージ

※引用:リボンエナジー公式

まず、リボンエナジーの最大の魅力のひとつは、なんと基本料金と燃料調整額が0円である点です。 従来の電力会社では、使用量にかかわらず毎月発生する固定費(基本料金)や、燃料価格の変動に連動して変わる燃料調整費が加算されるため、料金体系が複雑になりがちです。しかし、リボンエナジーは「使った分だけ」をシンプルに反映する設計となっており、料金設定の透明性が高いのが嬉しいポイントです。

市場連動型プランで電気代が安くなる

市場連動型プランのイメージ

※引用:リボンエナジー公式

リボンエナジーのプランは、市場連動型プランを採用しており、電気料金は電力卸市場の価格変動に連動して変わります。 つまり、市場価格が下がればその恩恵をダイレクトに受けることができるため、特に需要が低く料金が安価になる時間帯に家電の使用を集中すれば、最終的な請求額を大幅に抑えることが可能です。 また、季節や時間帯ごとの料金予測が確認できるため、ピークシフト(ピーク時以外の時間帯に電気の使用を分散させる)を上手に活用しやすいのも特徴です。
※上のグラフはある1日の例です

充実した割引メニューでさらにお得

充実した割引メニューのイメージ

※引用:リボンエナジー公式

リボンエナジーでは、お客様のライフスタイルに合わせた7種類の割引メニューが用意されており、条件を満たせば併用することも可能です。 たとえば、持ち家、ファミリー、ペット、オール電化、太陽光発電、蓄電池、電気自動車など、さまざまな環境や設備に応じた割引が適用されます。 これにより、各種割引を組み合わせることで、従来の電気料金プランよりもさらに大幅なコストダウンが実現できます。

契約の縛りがなく、いつでも解約可能

リボンエナジーは、契約期間の縛りがなく、解約手数料や違約金が一切発生しません。 「思っていた利用方法と異なる」と感じた場合でも、すぐに他社へ乗り換えができるため、利用者にとって非常に安心です。 この柔軟な契約体系は、契約のリスクを最小限に抑え、安心して新電力への切り替えを試すことができる大きなメリットとなります。

悪い口コミ・評判から見るデメリット

一方で、リボンエナジーに切り替えるデメリットとしては、以下の4点が挙げられるでしょう。

  • 市場連動型プランの影響を強く受ける
  • プランの柔軟性に欠け、ライフスタイルに合わない可能性がある
  • 電気使用時間の調整ができないと節約効果が薄い
  • 一人暮らしで電気をあまり使わないご家庭には不向き

それでは、順番に解説していきます。

市場連動型プランの影響を強く受ける

リボンエナジーは、市場連動型プランを採用しているため、市場の電力価格が下がれば恩恵を受けられる一方で、上昇局面では使った分だけ料金が高くなるリスクがあります。特に、夏や冬などエアコンの使用が増える時期や、国際情勢などの影響で市場価格が急騰する場合、思いがけず電気代が跳ね上がる可能性がある点には注意が必要です。公式サイトでも、こうした市場の変動リスクについて詳しく記載されているので、日々の電気の使い方と合わせてしっかり検討することが重要です。

プランの柔軟性に欠け、ライフスタイルに合わない可能性がある

リボンエナジーのプランはシンプルで分かりやすい設計となっているため、料金体系の透明性は高いものの、そのシンプルさゆえに利用者の細かなニーズに対応しにくい面があります。例えば、電気使用量が少ない一人暮らしの方や、独自の生活リズムを持つ方には、他社のより柔軟なプランと比較すると割高になる可能性があり、事前のシミュレーションや利用状況の確認が欠かせません。

電気使用時間の調整ができないと節約効果が薄い

リボンエナジーの市場連動型プランは、電気を使う時間帯を工夫することで大幅な節約効果が期待できる設計ですが、日常生活の中で電気使用時間を意識的に調整するのが難しい方にとっては、そのメリットが十分に活かされない可能性があります。従来の固定料金プランに比べ、使い方次第で毎月の電気代が大きく変動するため、生活スタイルに合わせたピークシフト(ピーク時以外の時間帯に電気の使用を分散させる)が実現できなければ、結果として節約効果を感じにくくなる点に注意が必要です。

電気使用時間の調整ができないと節約効果が薄い

リボンエナジーは、市場連動型プランを採用しているため、市場価格が安い時間帯に電気を使用するという「賢い電気の使い方」が実践できないご家庭の場合、変動従量料金の部分で電気代を効率的に抑える機会を逸するため、節約効果が薄れることになり、電気料金の変動する部分のメリットを最大限に享受できないです。

一人暮らしで電気をあまり使わないご家庭には不向き

リボンエナジーの様々な割引メニュー(マイホーム割引、ペット割引、オール電化割引、太陽光割引、蓄電池割引、EV割引など)を提供していますが、1人暮らしの方がご利用する環境では適応するものが多くないというのが一番の理由です。特に世帯人数に応じた「ファミリー割引」では、1人世帯の場合は1kWhあたり0.10円(税込0.11円)と、最も割引単価が低く設定されています。 また日中ご自宅にいないようなライフスタイルの場合電気の使用量が少なく、これらの割引単価も適用されたとしても電力量そのものが少ないため、結果として得られる合計割引額も小さくなるので割引による節約効果も限定的となることが一般的な1人暮らしの方には不向きという理由です。

各種手続き

リボンエナジーの申込

リボンエナジーの申込

※引用:リボンエナジー公式

リボンエナジーの電気は、公式WEBサイトからのみお申し込みいただけます。
電話ではお申し込みできません。

リボンエナジーの割引適用について

リボンエナジーの割引の適用方法は下記のとおりです。

割引の申込手続き

自動では適用されませんので、お申し込み後にマイページからお手続きください。

環境の変化に伴う割引の追加手続き

ご家族が増えた、マイホームを購入した、など、新たに割引条件を満たされた場合は、マイページからお手続きください。

申込手続き後、開始日についてはメールで連絡が届きます。

リボンエナジーの解約方法

リボンエナジーの解約条件は以下の通りです。

契約期間なし
解約・違約金なし

それでは、「①他の電力会社に切り替える場合」と「②引っ越しによって解約する場合」の2パターンにわけて、解約の方法を解説します。

リボンエナジーから他の電力会社に切り替える場合

同じ住所でリボンエナジーから他の電力会社へ切り替える場合は、ご自身での解約手続きは不要です。

切り替え先の電力会社がお客様に代わって、リボンエナジーの解約手続きを行ってくれます。

引っ越しによって解約する場合

引っ越しによってリボンエナジーを解約する場合は、ご自身で手続きを行う必要があります。

現住所での電気停止日が決まり次第、最後に電気を使用する日の 7 営業日前までにに「リボンエナジーカスタマーサポート」へ連絡し、解約手続きを行いましょう。

リボンエナジーお問い合わせフォーム:お問い合わせフォーム

リボンエナジーカスタマーサポート:【電話番号】050-1721-4564【受付時間】平日 9 時~18 時

※引用:リボンエナジー公式

リボンエナジーの引っ越し手続き

引越し先でもリボンエナジーを利用する場合

引越し先でもリボンエナジーを契約する場合は、ご自身で手続きを行う必要があります。
マイページの「お問い合わせ」に「引越し手続き」がありますので、そちらからお手続きが可能です。現住所での電気の最終利用日や引っ越し先での電気の利用開始日などをご入力してお問い合わせください。

引っ越しのタイミングで解約したい場合

引っ越しに先で別の電力会社と契約する、もしくは実家に戻る場合などはリボンエナジーの解約手続きが必要です。
現在お住まいの住居で最終利用日が確定している場合は、マイページの「お問い合わせ」>>「お問い合わせ詳細」の欄に電気の最終利用日などをご入力して
お問い合わせしてください。

よくある質問 Q&A

Q.いつからリボンエナジーを利用できますか?

切り替えの申し込みは、申し込み後、7日程度で切り替わります。引越し先の申し込みは、2日前までに申し込みを完了すれば、引越し日から利用できます。申し込み完了時、利用開始日の確定時には、メールでお知らせが届きます。

Q.切り替えにはどれぐらいの時間がかかりますか?

お申し込み完了後、7日程度で切り替わります。切り替え日が確定しましたら「利用開始日のお知らせ」というメールが申込時のメール宛に届きます。

Q.切り替えに伴う事務手数料や、解約時の違約金などはありますか?

契約事務手数料や解約違約金などは一切ありません。リボンエナジーから請求があるのは、使用した電気料金のみです。

Q.オール電化でも申し込みできますか?

オール電化でもお申し込みできます。「オール電化割引」を適用できるので、お申し込み後にマイページの「割引メニュー設定」からお手続きが必要です。

Q.どんな支払い方法がありますか?

電気料金のお支払いには、クレジットカードApple PayGoogle Payが利用できます。

Q.オール電化でもお得になりますか?

市場連動型の料金プランのため電気料金単価が30分単位で変動しますが、日中の単価の安い時間帯や夜間に電気を利用することで、節約効果が高めまります。また、割引メニューのオール電化割引や太陽光割引、蓄電池割引などの割引も適用可能です。他の電力会社よりも安く電気を利用できる可能性が高くなります。

Q.支払いが遅れたらどうしたらいいですか?

支払い期限が過ぎても、すぐに電気を止められることはありませんが、電気の供給が停止、契約の解除などされるケースなどもあるので、なるべく早く支払いを行いましょう。

その他の口コミ・評判

4.07 16件の口コミ

  • 料金の納得度

    4.2

  • カスタマーサポート

    4.1

  • サービスの使いやすさ

    4.0

  • 切り替のえしやすさ

    4.1

口コミによく含まれるキーワード

  • 基本料金0円
  • 割引がたくさん
  • スマホで確認
  • オール電化割引
  • Applepay
  • すぐに切り替わった
  • ファミリー向け

リボンエナジーのその他の口コミ一覧(全16件)

リボンエナジー「リボングリーン」の口コミ・評判
40~60代男性が喜びの顔をしている画像

g.oさん

関西電力「なっトクでんき」からの切り替え(京都府/ 40代/男性)

4

良かったところ

リボンエナジーの1番のメリットだと言える点は、基本料金がかからないことだと思います。市場連動型の価格変動なので、そのような仕組みにしていると思うのですが、例えば冬にほとんどエアコンなど電気製品を使わないのに基本料金ばかりかかってしまって、もったいないと思っていました。その点、リボンエナジーは基本料金がかからないのでお得感があります。実際に関西電力からリボンエナジーに切り替えてから、基本料金分は安くなっていると思います。

気になったところ

リボンエナジーに改善してほしいなと思う点は、プランをもっと拡充してほしいなという点です。現状は、市場連動型のプラン一択なので、単身プランなどを新たに作って、市場連動型とはいえ安くなるよみたいなパターンもあれば単身者にはありがたいです。また、日中に電気を使うと高くなるのですが、いささか極端すぎる値幅かなと思っています。

切替前のプラン関西電力「なっトクでんき」
切替後のプランリボンエナジー「リボングリーン」
切替経験2回目
利用年数~6ヶ月
都道府県京都府
  • 料金:4
  • サービス:3
  • お客様対応:3
  • 切替しやすさ:4
  • 口コミ公開日:2025年6月20日
リボンエナジー「リボングリーン」の口コミ・評判
10~30代男性が喜びの顔をしている画像

木村さん

中部電力「従量電灯B」からの切り替え(静岡県/ 20代/男性)

3

良かったところ

中部電力からリボンエナジーに切り替えました。 乗り換えのきっかけは、知人からの紹介と電力自由化による価格競争に期待したことです。 中部電力では料金プランが分かりづらく割高感があったのですが、リボンエナジーはWEBでの管理がしやすく、シンプルで見通しのよい料金体系が好印象でした。 料金は劇的に安くなったわけではありませんが、毎月の電気使用量や料金がアプリで確認しやすいのは便利です。 今後は再生可能エネルギーやポイント還元制度など、さらなる付加価値のあるサービス展開に期待しています。

気になったところ

料金が大幅に安くなったわけではなく、思ったほどお得感は感じられませんでした。 また、中部電力で受けられていたポイント制度がなくなり、少し損をしたような印象もあります。 契約後に郵送物やサポートの案内が少なく、不安に感じたこともありました。 問い合わせ対応もメール中心で時間がかかることがあり、電話サポートの充実なども今後の改善点として期待したいです。

切替前のプラン中部電力「従量電灯B」
切替後のプランリボンエナジー「リボングリーン」
切替経験4回以上
利用年数~3ヶ月
都道府県静岡県
  • 料金:3
  • サービス:4
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:3
  • 口コミ公開日:2025年6月19日
リボンエナジー 「リボングリーン」の口コミ・評判
10~30代女性が喜びの顔をしている画像

東京電力「スタンダードS」からの切り替え(神奈川県/ 30代/女性)

4

良かったところ

これまでに契約していた東京電力のプランよりも安く、年間で4000円くらいの節約になると知って切り替えました。基本料金はなく、使った分だけ割り引かけれるのも良かったです。なんと言ってもファミリー割りとマイホーム割りがあり、お得に電気を使えるのはうれしかったです。使う時間によっては料金がかなり安くなるので、その時間に使えば節約できます。また乗り換えのキャンペーンもあって、キャッシュバックが受けられるのも良かったです。

気になったところ

使った分だけ安くなるのはとても画期的なのですが、節約しなければというプレッシャーはちょっとつきまといます。自分が頑張らなくては安くならないのは、不便です。時間を気にしつつ電気を使うのは初めての体験なので、慣れないうちは困りました。 支払い方法も限られているので、クレジットカードをわざわざ作らなければならなかったのは面倒でした。

切替前のプラン東京電力「スタンダードS」
切替後のプランリボンエナジー 「リボングリーン」
切替経験初めて
利用年数~3ヶ月
都道府県神奈川県
  • 料金:4
  • サービス:3
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:2
  • 口コミ公開日:2025年6月17日
リボンエナジー「リボングリーン」の口コミ・評判
40~60代男性が喜びの顔をしている画像

NTTさん

東京電力「スタンダードプラン」からの切り替え(東京都/ 40代/男性)

4

良かったところ

リボンエナジーに切り替えて良かったと感じたのは、まず基本料金と燃料費調整額が0円という点です。固定費がかからないので、家計の管理がしやすくなりました。また、電気の使用量や料金がリアルタイムで確認できるマイページも非常に便利で、「今どれだけ使っているか」がすぐに把握できます。さらに、ファミリー割引やマイホーム割引などの制度も活用できたので、従来よりも明らかに電気代が安くなりました。電力の使い方を見直すきっかけにもなり、節電意識が高まったのも大きな収穫です。契約期間の縛りや違約金もないため、安心して利用を始められた点も好印象でした。

気になったところ

リボンエナジーに切り替えて気になったのは、電気料金が市場価格に連動しているため、料金の上下が予測しづらい点です。特に冬や夏の需要が高い時期は、思ったより電気代が高くなることもありました。また、30分単位で料金が変わる仕組みは便利な反面、常にアプリをチェックしながら使う必要があるため、少し手間を感じることもあります。慣れれば問題ないですが、最初は使いこなすまでに少し時間がかかりました。もう少し価格変動の目安やアラート機能があれば、より安心して使えると感じました。

切替前のプラン東京電力「スタンダードプラン」
切替後のプランリボンエナジー「リボングリーン」
切替経験初めて
利用年数~6ヶ月
都道府県東京都
  • 料金:4
  • サービス:3
  • お客様対応:3
  • 切替しやすさ:4
  • 口コミ公開日:2025年6月14日
リボンエナジー「リボングリーン」の口コミ・評判
40~60代男性が喜びの顔をしている画像

コヒキャラさん

ソフトバンクでんき「おうちプラン」からの切り替え(大阪府/ 40代/男性)

4

良かったところ

リボンエナジーに切り換えした理由は、近所に住んでいる知人に勧められたからです。「リボンエナジーは基本料金がかからないため、今まで電力会社よりも1,000円以上電気代が安くなった」と教えてくれたので、家計を見直していた自分の家庭には合っているなと感じ、切り換えすることにしました。リボンエナジーに切り換えしてからの電気代は安くなり、自分の家庭では1500円ほど前の電力会社よりも下がったので切り換えして良かったなと感じています。あと、解約料金もかからないため、いつでも乗り換えすることができる点も良いなと感じています。

気になったところ

リボンエナジーに切り換えして気になった点は、「セットプランが少ない」ところです。他の電力会社ならセットプランとして、さらに他の光熱費が安くなったり、動画配信サービスが安くなったりするのですが、リボンエナジーにはセットプランがなく、最低でも「ガスとのセットプランがあったら良かったのにな」と感じています。

切替前のプランソフトバンクでんき「おうちプラン」
切替後のプランリボンエナジー「リボングリーン」
切替経験2回目
利用年数~3ヶ月
都道府県大阪府
  • 料金:5
  • サービス:4
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:5
  • 口コミ公開日:2025年6月12日
リボンエナジーの「リボングリーン」の口コミ・評判
40~60代女性が喜びの顔をしている画像

ゆりみさん

東京電力「スタンダードS」からの切り替え(神奈川県/ 40代/女性)

3

良かったところ

電気料金をもう少し安く抑えたいと思い、各会社を比較しました。 こちらのシステムは明確で分かりやすく、意識次第で節電できそうだと考えました。また、使用するタイミングをイメージしやすく、有意義に過ごせそうだと思いました。 実際に大きな違いはなかったのですが、利用しやすい点は良ったです。暮らす人の数や使い方次第で、節電できるのかもしれません。 利用期間も定められていなかったし、柔軟に対応してもらえるのも良心的だと思います。

気になったところ

トラブルなどはなく普通に過ごせていたのですが、費用に関してはあまり変わりませんでした。 期待していたので、物足りなさを感じます。 また、お得なサービスが設けられていたのですが、どれも自分に関連していない内容ばかりです。 それぞれのニーズに合ったお得なサービスはあるものの、個人的に満足とは言えませんでした。

切替前のプラン東京電力「スタンダードS」
切替後のプランリボンエナジーの「リボングリーン」
切替経験4回以上
利用年数~3ヶ月
都道府県神奈川県
  • 料金:3
  • サービス:4
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:3
  • 口コミ公開日:2025年6月11日
リボンエナジー リボングリーンの口コミ・評判
10~30代男性が喜びの顔をしている画像

yo-heiさん

東京電力エナジーパートナー スタンダードSからの切り替え(東京都/ 30代/男性)

4

良かったところ

最近の電気料金の値上げが気になり、少しでも固定費を削減したいと考えたのが一番のきっかけです。いくつかの新電力会社を比較サイトで調べ、リボンエナジーの料金プランがシンプルで分かりやすかったこと、そして特に我が家のように日中の在宅時間が長く、電気使用量が多い世帯にとってメリットがありそうだと感じたため、乗り換えを決めました。初期費用や解約金がかからない点も、初めて電力会社を切り替える身としては安心材料でした。

気になったところ

リボンエナジーについては特にありません。以前契約していた東京電力のスタンダードSプランは、特に割引もなく、電気を使えば使うほど料金が上がっていくのが正直なところ不満でした。リボンエナジーに切り替えてからは、毎月の電気代が平均して1,500円~2,000円程度安くなりました。これは非常に大きなメリットだと感じています。ウェブサイトのマイページも見やすく、過去の電気使用量や請求額を簡単に確認できるので、節電意識も高まりました。

切替前のプラン東京電力エナジーパートナー スタンダードS
切替後のプランリボンエナジー リボングリーン
切替経験初めて
利用年数~6ヶ月
都道府県東京都
  • 料金:5
  • サービス:5
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:4
  • 口コミ公開日:2025年6月5日
リボンエナジー リボングリーンの口コミ・評判
10~30代男性が喜びの顔をしている画像

ロマさん

東京電力エナジーパートナー スタンダードSからの切り替え(東京都/ 30代/男性)

4

良かったところ

前契約の東京電力と比較して、基本料金が約200円安くなった点がまず嬉しかったです。特に夏場はエアコンをよく使うのですが、リボンエナジーの時間帯別料金表を参考に、午後1時~4時のピークタイムを避けて使用するよう意識したところ、昨年同時期と比べて10%程度の節約に成功しました。アプリで30分単位の電力使用量が可視化されるので、無駄な電気の使い方に気づきやすくなったのも大きなメリットです。また、請求書がPDFでダウンロードできるので、家計簿アプリへの取り込みが楽になりました。

気になったところ

アプリの操作性にやや不満があります。特にグラフ表示が小さく、ピンチアウトで拡大できないため、細かい時間帯の使用量を確認しづらいです。また、前契約の東京電力では毎月アンケートに答えると50ポイント(50円相当)が貯まりましたが、リボンエナジーにはそういった日常的なポイント還元サービスが少ないと感じます。停電時の対応についても、サポートセンターが24時間対応かどうか公式サイトに明記されておらず、不安が残ります。

切替前のプラン東京電力エナジーパートナー スタンダードS
切替後のプランリボンエナジー リボングリーン
切替経験2回目
利用年数~6ヶ月
都道府県東京都
  • 料金:4
  • サービス:5
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:5
  • 口コミ公開日:2025年6月4日
リボンエナジー リボングリーンの口コミ・評判
10~30代女性が喜びの顔をしている画像

みっちゃんさん

東京電力エナジーパートナー 従量電灯Bプランからの切り替え(東京都/ 30代/女性)

4

良かったところ

東京電力の従量電灯Bを長年使っていましたが、毎月の電気代が高く感じるようになり、見直しを決意。いくつかの新電力会社を比較していたところ、リボンエナジーが基本料金なしで使った分だけ支払うシンプルな料金体系だったのと、口コミで「料金が安くなった」という声が多かったため切り替えました。東京電力のときは電気をあまり使わない月でも基本料金がかかって損した気分になることが多かったですが、リボンエナジーにしてからは実際に使った分だけの請求なので納得感があります。特に在宅時間が短い一人暮らしの自分にとってはかなりお得に感じており、電気代も月によっては1,000円以上安くなりました。今後はアプリやマイページ機能をもっと充実させて、使用量の見える化や節電のヒントがわかるようになるとさらに便利だと思います。

気になったところ

今のところ料金面には満足していますが、東京電力で利用していた「でんき家計簿」のような詳細な使用履歴や時間帯ごとの消費電力が見られるツールがリボンエナジーには無いのが少し不便です。アプリがもう少し使いやすく、情報が見やすい形で提供されると嬉しいです。また、ポイント還元や提携サービスとの連携など、電気料金以外のメリットがあるとより長く使いたいと思えるので、そういったオプションも増やしてほしいです。

切替前のプラン東京電力エナジーパートナー 従量電灯Bプラン
切替後のプランリボンエナジー リボングリーン
切替経験2回目
利用年数~6ヶ月
都道府県東京都
  • 料金:4
  • サービス:4
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:4
  • 口コミ公開日:2025年6月4日
リボングリーンの口コミ・評判
40~60代女性が喜びの顔をしている画像

楽天でんき プランSからの切り替え(東京都/ 40代/女性)

5

良かったところ

うちは、電気をたくさん使うから、安い時間帯がスマホからわかるのは助かる。電気代を簡単に節約できるところが切り替えの決めてでした。

気になったところ

切替前のプラン楽天でんき プランS
切替後のプランリボングリーン
切替経験2回目
利用年数6ヶ月未満
都道府県東京都
  • 料金:5
  • サービス:5
  • お客様対応:5
  • 切替しやすさ:5
  • 口コミ公開日:2025年2月28日
リボングリーンの口コミ・評判
40~60代男性が喜びの顔をしている画像

東京電力 スタンダードSからの切り替え(東京都/ 40代/男性)

5

良かったところ

以前は、基本料金だけで2,000円かかっていたけど、それが0円になったことで1ヶ月のでんき代も安くなった。

気になったところ

特になし。

切替前のプラン東京電力 スタンダードS
切替後のプランリボングリーン
切替経験初めて
利用年数6ヶ月未満
都道府県東京都
  • 料金:5
  • サービス:5
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:5
  • 口コミ公開日:2025年2月28日
リボングリーンの口コミ・評判
10~30代女性が喜びの顔をしている画像

オクトパスエナジー グリーンオクトパスからの切り替え(兵庫県/ 30代/女性)

4

良かったところ

割引がたくさんあって、うちはペットもオール電化も当てはまったことで電気代も以前より下がったでの嬉しい。

気になったところ

特になし。

切替前のプランオクトパスエナジー グリーンオクトパス
切替後のプランリボングリーン
切替経験2回目
利用年数6ヶ月未満
都道府県兵庫県
  • 料金:4
  • サービス:5
  • お客様対応:4
  • 切替しやすさ:5
  • 口コミ公開日:2025年2月28日

このページの監修者

本ページの監修者
江田健二のプロフィール画像

江田 健二

RAUL株式会社 代表取締役/一般社団法人エネルギー情報センター 理事

プロフィール

慶應義塾大学経済学部卒業後、アクセンチュアにてエネルギー・化学業界のコンサルティングに従事。2005年にRAUL株式会社を設立し、電力自由化やエネルギー業界のデジタル化をテーマに、エネルギー・環境分野に特化した情報提供と企業支援を行っている。
現在は、再生可能エネルギーや脱炭素、電力サービスの最適化支援にも注力し、社会インフラとデジタル技術の融合による課題解決に取り組む。
また、新電力や再エネに関する専門メディア「新電力ネット」を運営する一般社団法人エネルギー情報センターの理事を務め、政策・制度の解説や市場動向の発信にも積極的に関わっている。
Yahoo!ニュース公式コメンテーターとしても活動し、テレビ・ラジオ・Webメディアへの出演多数。
専門的な内容を生活者目線でわかりやすく伝えることを使命とし、エネルギーをもっと身近にするための情報発信を続けている。

監修者コメント

リボンエナジーは、基本料金・燃料費調整額が0円という明快な料金体系に加えて、市場連動型プランにより時間帯別に電気を使い分けられる家庭には非常に適しています。
また、最大7種の割引が併用できる点は他社にない強みです。とくに電気の使用量が多くなりがちなファミリー世帯やオール電化住宅にとっては、年間を通じて電気代を抑える効果が見込めるでしょう。
一方で、時間帯を気にせず使いたい方や一人暮らしには恩恵が少ない可能性もあるため、ご自身のライフスタイルに合わせた選択が重要です。

  • 専門分野: 環境・エネルギー、デジタルテクノロジー
  • 所属: RAUL株式会社/一般社団法人エネルギー情報センター
監修アドバイザー
伊藤菜々のプロフィール画像

伊藤 菜々

スタジオガル代表

プロフィール

上智大学経済学部経営学科卒業後、トレーディングファームにて先物取引業務に従事。その後、再生可能エネルギーファンドや大手新電力の立ち上げに関わり、2019年に独立。スタジオガルを設立し、電力事業の企画・運営支援、企業PR、ZEH住宅・マイクログリッドなど地域脱炭素の取組支援に携わる。
講演・出前授業・展示会出演なども多数行い、YouTubeチャンネル「電気予報士なな子のおでんき予報」を通じて、電力業界の情報をわかりやすく発信中。
第三種電気主任技術者・第二種電気工事士・宅地建物取引士などの国家資格を保有し、現場と制度両面に精通。脱炭素や電力業界の人材不足、安定供給などの課題解決にも積極的に取り組んでいる。

  • 専門分野: 電力事業、地域脱炭素、再エネPR、教育・広報
  • 所属: スタジオガル/一般社団法人ZEH推進協議会 アンバサダー

この記事を書いた人

この記事を書いた人
RAUL株式会社のプロフィール画像

RAUL株式会社

RAUL株式会社 でんき比較ナビ 運営事務局

プロフィール

でんき比較ナビは、全国の電力会社や料金プランをわかりやすく比較できる便利な情報サイトです。電気代の節約に役立つ情報や、実際の利用者による口コミも多数掲載しています。

運営するRAUL株式会社は、電力・エネルギー関連およびIT・インターネット関連サービスに特化した比較・情報サイトを展開。電気・電力会社、光回線、ホームルーター、格安SIM、VPN、PC比較など、様々なサービスの比較情報を提供し、より良い選択をサポートしています。

詳しくは RAUL株式会社の公式サイト をご覧ください。

  • 専門分野: 環境・エネルギー、デジタルテクノロジー

注意事項

※当サイトに掲載されているリボンエナジーのイメージ画像やイラスト等は一部公式サイトより引用させていただいております。

※当サイトに掲載されている口コミ情報はユーザーから投稿された個人の意見に基づく感想であり、当サイトが代わって発言内容の正当性を保証することはございません。

※当サイトに掲載されている各種コンテンツは各サービス提供事業者のより公式に提供された情報ではありません。また、各種料金情報につきましても、すべて当サイトが独自に収集・試算したあくまで目安ないしは参考情報であり、実際の電力量料金とは乖離が発生する場合もございますので予めご了承ください。

リボンエナジーの公式サイトへ