【PR】本ページには、アフィリエイトリンクが含まれています。
![]()
ドコモでんきは、NTTドコモが提供する家庭向けの新電力サービスです。
通信事業を基盤とするNTTドコモは、2016年の電力小売全面自由化を受け、やや遅れて2022年に電力事業へ参入しました。
後発ながらも、その信頼性とドコモユーザー向けの特典によって、着実に契約者数を伸ばしています。
中でも注目されているのが、電気料金に応じてdポイントが貯まる仕組みや、再生可能エネルギーを活用した「ドコモでんき Green」など、環境と家計の両方に配慮したサービスです。「Green」プランでは、LNG火力発電などに非化石証書を用いることで、実質的にCO₂排出ゼロを実現しています。環境意識の高い家庭にも適した選択肢となっています。
さらに、2025年6月からは新たに「ドコモガス」も提供開始予定。電気とガスをまとめることで、おトクなセット割やdポイントのさらなる優遇が期待されます。
そして、電気・ガスだけでなく、スマートフォン、光回線(ドコモ光)、dカード(クレジットカード)などのサービスとも連携し、生活全体をdポイントで囲い込む「ドコモ経済圏」の拡大を進めています。これらのサービスを組み合わせることで、ポイント還元率の上乗せや特典の拡充が可能となり、家計全体のコスト削減やポイント活用の幅が広がるのが魅力です。
ドコモでんきの運営はどうなっているの?
「ドコモでんき」という電力サービスは、名前の通りNTTドコモが展開しているものですが、実際に電気を供給しているのは別の会社です。
このサービスは、NTTグループ内での連携によって提供されています。
まず、NTTドコモは「ドコモでんき」の販売窓口として、申込受付やキャンペーン、dポイントの付与など、顧客向けのサービス提供を担当しています。スマートフォンや光回線など、ドコモの他サービスと組み合わせることで、お得な特典やセット割を実現しています。
一方、実際に電気を届ける役割を担っているのが、NTTアノードエナジー株式会社です。この会社は、経済産業省に登録された正式な小売電気事業者で、電力市場から調達した電気を一般家庭や事業者に供給しています。つまり、電気の契約先として法的に責任を負っているのはこの会社です。
このように、ドコモでんきは、NTTドコモとNTTアノードエナジーが協力して運営しているサービスであり、それぞれの専門性を活かして安心かつおトクな電力提供が実現されています。
また、「ドコモでんき」は、実際の申込み窓口として複数の販売代理店も存在します。2025年10月現在、ドコモでんきのお申込みで5,000円キャンペーンを実施しているのが、「GMOとくとくBB」です。GMOとくとくBBは、NTTグループと連携するGMOインターネットグループが運営する信頼性の高い正規代理店です。
キャシュバックキャンペーンについては、→こちらを参考にしてください。
おすすめポイント
- 電気料金に応じてdポイントが貯まる
- たまったdポイントは電気料金のお支払いにも充当できる。現金支出を削減
- 初期費用・解約金が0円
- スマホ・電気の請求を一元化で管理が楽
- 節電意識を高めるアプリ提供
- dカード/dカードGOLD/dカードPLATINUMでそれぞれポイント還元
- 2025年6月に提供開始予定の「ドコモガス」とセットで利用で、ドコモでんき側のポイント還元率が追加で+2%
| 会社名 | 株式会社NTTドコモ |
|---|---|
| 提供エリア | 全国(※沖縄・離島を除く) |
| メインプラン | 基本料金制 |
| セット割引 | あり |
| オール電化 | なし |
| ポイント還元 | あり |
| 解約・違約金 | なし |
| 支払い方法 | 口座振替 / クレジットカード |
ドコモでんきの口コミ・評判
5
4
3
2
1
3.69 38件の口コミ
料金の納得度
3.8
カスタマーサポート
3.6
サービスの使いやすさ
3.5
切り替のえしやすさ
3.8
ドコモでんきの口コミ一覧(全38件)

ショウさん
中部電力「従量電灯B」からの切り替え(静岡県/ 20代/男性)
4
以前の中部電力のプランは特典が少なく、単純な電気代だけの比較になっていました。 ドコモでんきに切り替えてからは料金が大きく変わらない一方で、dポイントが毎月還元され、dカードを使うことでさらにお得に使えています。 ポイント還元の利便性は非常に高く満足しています。 さらに他のドコモのサービスとまとめて利用できる点や、マイページからの電気使用量確認も便利です。 今後はもっとポイント還元率が上がるようなキャンペーンに期待したいです。
気になったところ中部電力では無料の節電アプリなどが使えましたが、ドコモでんきにはそういったサービスがないのが少し残念でした。 またWeb明細の見やすさがやや劣るため、もっとUIの改善や詳細表示機能が欲しいです。 加えて、サポートセンターに問い合わせた際の対応が少し機械的に感じられたため、もう少し丁寧なフォローがあると安心できると思いました。
| 切替前のプラン | 中部電力「従量電灯B」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Basic」 |
| 安さの実感 | 安くなった:月1,000円未満 |
| 切替経験 | 3回目 |
| 利用年数 | ~3ヶ月 |
| 都道府県 | 静岡県 |
- 料金:3
- サービス:4
- お客様対応:
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2025年7月18日

サンディさん
中部電力ミライズ「とくとくプラン」からの切り替え(三重県/ 30代/女性)
4
ドコモのスマホを家族4人で使っていたので、携帯料金とセットで安くなるという案内を受けたのがきっかけでした。中部電力ミライズでは基本料金が高く、使用量が少ない月でも固定費がかかっていました。ドコモでんきに変更後は携帯料金との合算請求で家計管理がシンプルになり、dポイントも毎月200ポイント程度貯まるようになりました。 月平均で電気代が800円程度安くなり、年間では約1万円の節約になっています。今後はさらにポイント還元率が上がったり、ドコモの他サービスとの連携が進めばいいなと思います。
気になったところ切り替えた直後は特に不便はありませんでしたが、電気料金の内訳や料金システムの説明が分かりづらく、Web上の明細表示も見にくいと感じました。また、サポートの電話が混み合っており、繋がるまでに時間がかかる点も不満でした。ポイント還元の詳細条件も複雑で、もう少しシンプルな仕組みだと最初からわかりやすかったと思います。
| 切替前のプラン | 中部電力ミライズ「とくとくプラン」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Basic」 |
| 安さの実感 | 安くなった:月1,000円未満 |
| 切替経験 | 2回目 |
| 利用年数 | ~3ヶ月 |
| 都道府県 | 三重県 |
- 料金:4
- サービス:3
- お客様対応:
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2025年7月13日

恵里菜さん
東京電力「従量電灯B」からの切り替え(神奈川県/ 30代/女性)
2
ドコモスマホを契約し、dカードゴールドを持っていたため、ポイント還元率の高さに惹かれて切り替えた。以前利用していた東京電力でもポイントは貰えたものの、年間を通しても貰えるポイントは多くなく、ボーナスポイントを貰うにはプランの変更が必要だったりと、面倒くさく感じていた。それに比べ、ドコモでんきは基本料金は500円高いものの、ポイント還元率が6%と高いため、ドコモ経済圏にいるとポイントが貯めやすく、スマホ料金や電気代の支払いにも使えるため、使い勝手もいい点で満足している。ただ、dカードゴールドを持っていないと元は取りにくいため、別のプランもあるといい。電気料金自体は、基本料が高くなった分だけでなく、燃料費等調整額が意外と高くつき、ポイントと相殺したときにあまりお得感がないのがネックとなっている。
気になったところ東京電力は契約プランが複数あり、世帯人数やオール電化など環境に合わせたプランから最適なものを選べたものの、ドコモ電気はGreenとBasicしかなく、ドコモスマホの利用者以外にはほとんど魅力的な点がないのが残念だと思った。東京電力では、地域電力会社ならではの燃料費等調整額の上限があり、電気代の高騰をある程度抑える機能があったものの、ドコモでんきはないため、高騰するリスクがあることを考えると、4回以上のメリットがあまりないことが引っかかる。長期契約によるポイントバックや割引制度ができると嬉しい。
| 切替前のプラン | 東京電力「従量電灯B」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 安さの実感 | 高くなった:月1,000円未満 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | ~1年 |
| 都道府県 | 神奈川県 |
- 料金:2
- サービス:3
- お客様対応:
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2025年7月11日

コービーさん
東京電力「スタンダードS」からの切り替え(大阪府/ 30代/男性)
3
携帯会社をdocomoを使用しているのとクレジットカードをdカードGOLDを使用していることもあり、dポイントが貯まりやすいドコモでんきに切り替えた。dポイントを貯めたい意志があったため、携帯電話の機種変更の際にドコモショップで薦められたこともあり、ドコモでんきにした。料金のことよりかは、普段使用している固定費からdポイントが10%付くところに魅力を感じたため、以前に使っていた東京電力だとポイントが1%しか付かないのもあったので切り替えを行った。
気になったところ東京電力から、ドコモでんきに切り替えて悪かったと感じたのはまず単純に料金が少し高くなったと感じた。ドコモショップでの説明の際に関西電力の料金+500円との説明は受けていたもののいざ明細を見ると少し1,000円程度高くなっているように感じた。dポイントが10%貯まるのは良いと思ったが料金面は改善の余地があると感じた。
| 切替前のプラン | 東京電力「スタンダードS」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 安さの実感 | 高くなった:月1,000円未満 |
| 切替経験 | 2回目 |
| 利用年数 | ~1年 |
| 都道府県 | 大阪府 |
- 料金:3
- サービス:3
- お客様対応:
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2025年7月9日

shoさん
IDEMITSU電気「Sプラン」からの切り替え(神奈川県/ 30代/男性)
3
IDEMITSU電気のSプランからドコモでんきBASICに切り替えて良かったと感じるのは、dポイントの還元が非常に魅力的だった点です。私はドコモ回線契約者でdカード GOLDを使用しているため、電気料金に対して最大6%のポイント還元があり、毎月確実にポイントが貯まります。これにより、実質的な電気代の節約につながっている実感があります。加えて、手続きもオンラインでスムーズに完了し、特別な工事や手間がなかったのも安心材料でした。IDEMITSUのクルマ特割も魅力的でしたが、我が家は車を使う頻度が少ないため、恩恵が小さく、ポイントという汎用性の高い還元に価値を感じ、切り替えを決断しました。電気の品質自体には違いを感じず、信頼性も変わらないため、総合的に見て非常に満足しています。
気になったところIDEMITSU電気のSプランからドコモでんきBASICに切り替えて少し残念に感じた点は、料金そのものの割引があまりないことです。ドコモでんきBASICは、基本的に地域の電力会社と同等の料金体系で、電気料金自体が安くなるわけではありません。そのため、ポイント還元の恩恵を実感しづらい月もあり、お得感が薄れると感じました。また、IDEMITSU電気で受けられた「クルマ特割」など、実際の生活に直結する割引サービスが使えなくなったのもマイナスでした。さらに、dポイントの還元率が細かく条件に左右される点も少々複雑で、最大還元を得るには継続的な条件の維持が必要なのがやや手間に感じます。
| 切替前のプラン | IDEMITSU電気「Sプラン」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Basic」 |
| 安さの実感 | あまり変わらなかった |
| 切替経験 | 2回目 |
| 利用年数 | ~6ヶ月 |
| 都道府県 | 神奈川県 |
- 料金:3
- サービス:3
- お客様対応:
- 切替しやすさ:3
- 口コミ公開日:2025年7月6日
料金プラン・メニュー
プランの種類
- 単身向けプラン
- ファミリー向けプラン
- ガスセットプラン
- スマホセットプラン
- ネットセットプラン
- ポイントプラン
- ナイトプラン
- 時間帯別プラン
- 季節別プラン
- 融雪プラン
- CO2フリープラン
- オール電化プラン
- 太陽光発電向けプラン
- EV向けプラン
- 市場連動型プラン
- 定額プラン
- 低圧電力/動力プラン
- その他
プラン一覧
- ドコモでんき Basic
一般家庭向けプラン - ドコモでんき Green
CO2排出量が実質ゼロプラン
プランの特徴・比較

「ドコモでんき」の料金プランは、とってもシンプルです。
プランは、「ドコモでんき Basic」「ドコモでんき Green」の2種類。その中でそれぞれ「Mプラン」「Lプラン」の2プランに分かれます。
「Mプラン」は一般家庭向けのプランで、「Lプラン」は電気使用量が多い飲食店・商店・事務所向けのプランです。
-
「ドコモでんき」のプランの特徴
- 全国で利用可能(沖縄・離島除く)
- 電気の品質・供給は従来どおり
- 料金は大手電力と同水準で安心
- dポイントが毎月貯まる(100円で1〜2pt)
- 貯めたポイントを電気料金に充当可能
- 「ドコモガス」とのセットでポイント還元率UP(2025年6月〜)
- 解約金・契約期間の縛りなし
- プランがシンプルで選びやすい(Basic/Green)
- 電気料金自体は大手電力会社と同程度
- dポイント還元はドコモ回線契約者が有利
- セット割(通信・ネット)特典がない
- プラン種類が少なく柔軟性に欠ける
- ドコモ契約がないとWeb申し込みできない(※お近くのドコモショップで申込可)
ドコモでんきの電気料金構成図

ドコモでんきの電気料金は、東京電力などの地域電力会社が提供してきた「従量電灯B」に近い構成で以下の4つの要素で構成されています。
基本料金
毎月一定額がかかる料金で、契約アンペア数に応じて異なります。
※電気を全く使わなかった月の基本料金は半額になる制度も導入されています。
電力量料金
実際に使用した電力量(kWh)に応じて課金される部分です。
この単価は契約エリア(東京電力エリア・関西電力エリアなど)によって異なります。
燃料費等調整額
火力発電に使われる燃料(LNGや石炭など)の価格変動を反映させる仕組みです。
毎月単価が見直され、エリアごとに異なります。
再生可能エネルギー発電促進賦課金
再生可能エネルギーの普及を支援するために全国一律で徴収される費用です。
こちらも電力量に応じて課金されます。
ドコモでんき Basic
ドコモでんき Basic「Mプラン」
「ドコモでんき Basic Mプラン」は、電気使用量が少なめの単身世帯から一般的なご家庭にぴったりな料金プランです。電気の単価は、地域の大手電力会社が設定している「従量電灯B」と同等水準。料金のわかりやすさと、dポイント還元というプラスのメリットが魅力です。
Mプランは、契約電流が10A〜60Aの一般家庭向けで、最大需要容量が6kVA未満の方が対象。これに対して、Lプランは6kVA以上50kVA未満の大容量契約者向けで、二世帯住宅や業務利用に近いケースに適しています。
Basic Mプランでは、電気料金は地域電力会社と同水準ですが、ドコモ回線やdカード、さらにドコモガスとの組み合わせによって、最大で+4%のdポイント還元が受けられます。
例えば、ドコモのahamoやeximoといった対象プランを契約し、dカード払いに設定すれば2%還元、さらにドコモガスとのセットで+2%が加算される仕組みです。
料金は基本料金と3段階制の電力量料金、燃料費調整額(※上限なし)、再エネ賦課金などで構成されており、使用量が少ない家庭ほどコストが抑えやすい設計になっています。
また、ドコモでんきの利用でたまったdポイントは、電気料金の支払いに使えるほか、今後はドコモサービス全体でのポイント充当特典の拡大も予定されており、dポイント経済圏にいる方にはとても相性の良いプランです。
解約金や最低利用期間の縛りはなく、全国(一部離島を除く)で利用可能。現在アナログメーターを使用している方は、原則スマートメーターへの交換が必要です。
Basic「Mプラン」料金単価表(北海道・東北・東京・中部・北陸・九州エリア) → +をクリック
■北海道・東北・東京・中部・北陸・九州エリア「ドコモでんき Mプラン Basic」(従量電灯B相当)
| 区分 | 契約容量 | 北海道 | 東北 | 北陸 | 東京 | 中部 | 九州 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 10A | 402.60円 | 369.60円 | 302.50円 | 311.75円 | 321.14円 | 316.24円 |
| 15A | 603.90円 | 554.40円 | 453.75円 | 467.63円 | 481.71円 | 474.36円 | |
| 20A | 805.20円 | 739.20円 | 605.00円 | 623.50円 | 642.28円 | 632.48円 | |
| 30A | 1,207.80円 | 1,108.80円 | 907.50円 | 935.25円 | 963.42円 | 948.72円 | |
| 40A | 1,610.40円 | 1,478.40円 | 1,210.00円 | 1,247.00円 | 1,284.56円 | 1,264.96円 | |
| 50A | 2,013.00円 | 1,848.00円 | 1,512.50円 | 1,558.75円 | 1,605.70円 | 1,581.20円 | |
| 60A | 2,415.60円 | 2,217.60円 | 1,815.00円 | 1,870.50円 | 1,926.84円 | 1,897.44円 | |
| 従量料金 | 最初の120kWhまで | 35.35円 | 29.62円 | 30.86円 | 29.80円 | 21.20円 | 18.37円 |
| 120kWh超~300kWh (※①) | 41.64円 | 36.37円 | 34.75円 | 36.40円 | 25.67円 | 23.97円 | |
| 300kWh超 (※①) | 45.36円 | 40.32円 | 36.46円 | 40.49円 | 28.62円 | 26.97円 |
※①北海道エリア: 1段階: 0~120kWh迄、2段階: 121~280kWh迄、3段階: 280kWh超
※その他エリア: 0~120kWh迄、121~300kWh迄、300kWh超
Basic「Mプラン」料金単価表(関西・中国・四国エリア) → +をクリック
| 区分 | 内容 | 関西 | 中国 | 四国 |
|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 最低料金適用方式 | 15kWhまで | 759.68 | 11kWhまで |
| 最低料金(契約電流によらず) | 522.58 | 1,259.68 | 666.89 | |
| 従量料金 | 最初の120kWhまで | 20.21 | 32.75 | 30.65 |
| 120kWh超~300kWh (※①) | 25.61 | 39.43 | 37.27 | |
| 300kWh超過分 (※①) | 28.59 | 41.55 | 40.78 |
ドコモでんき Basic「Lプラン」
ドコモでんき Basic Lプランは、電気使用量が多いご家庭や商店・事務所に向けたプランです。契約容量に応じた明快な料金体系に加え、dポイントが貯まるおトクな特典も魅力です。
特に、ドコモの携帯回線とdカードを活用している方であれば、実質的な負担軽減効果が期待できます。
注意点としては、下記の2点
・最低利用期間・解約金なしで自由に他社へ切り替えが可能ですが、容量増加後1年未満の解約など、一部条件で工事費精算が発生することあります。
・法人名義の契約は不可/dアカウントが必要
Basic「Lプラン」料金単価表(全国エリア) → +をクリック
| 区分 | 内容 | 北海道 | 東北 | 北陸 | 東京 | 中部 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1kVAあたり | 402.6 | 369.6 | 302.5 | 311.75 | 321.14 | 447.21 | 447.97 | 397.1 | 316.24 |
| 従量料金 | 最初の120kWhまで | 35.35 | 29.62 | 30.86 | 29.8 | 21.2 | 17.81 | 30.06 | 27.25 | 18.37 |
| 120kWh超~300kWh (※北海道のみ~280kWh) | 41.64 | 36.37 | 34.75 | 36.4 | 25.67 | 21.02 | 36.15 | 32.78 | 23.97 | |
| 300kWh超過分 (※北海道のみ280kWh超) | 45.36 | 40.32 | 36.46 | 40.49 | 28.62 | 23.52 | 38.02 | 35.7 | 26.97 |
※①北海道エリア: 1段階: 0~120kWh迄、2段階: 121~280kWh迄、3段階: 280kWh超
※その他エリア: 0~120kWh迄、121~300kWh迄、300kWh超
※1kVAは10Aに相当するため、従量電灯Cの10kVA契約の場合100Aに相当します。表では例として60Aまで記載していますが、60A以上のご利用の場合、10Aの単価をご利用のkVA数にかけて試算してください。
ドコモでんき Green
ドコモでんき Green「Mプラン」
「ドコモでんき Green Mプラン」は、「ドコモでんき」の環境配慮型プランです。
特徴は、実質再生可能エネルギー100%の電気を使いながら、dポイント還元でお得感も享受できる点にあります。
このプランでは、LNG火力などの電源に非化石証書を付与し、CO2排出量を実質ゼロに抑えた電気を提供。環境意識が高いご家庭にとっても選びやすい内容です。
契約対象は、一般的な家庭向けの「従量電灯B」に相当する6kVA未満の契約で、供給元はNTTアノードエナジー。全国(沖縄と一部離島を除く)で利用可能です。
料金面では、同社の「Basicプラン」より月額500円高いものの、dカード(特にGOLD・PLATINUM)保有者には最大20%のdポイント還元があるため、上手に使えば十分に元が取れる構造です。特にドコモ携帯回線やドコモ光、ドコモガスなどとセット利用すれば、ポイント還元がさらに加算され、家計全体の通信・電気コストをまとめて削減できます。
さらに、スマートメーター対応必須で、節電チャレンジなどの独自キャンペーン「節電プロジェクト」によるdポイント獲得のチャンスもあります。
電気の使用量が多いご家庭や、ドコモ経済圏にすでに入っている、または入りたいと考えている方には、環境負荷の軽減とポイントの「見える」メリットが両立した、魅力ある選択肢です。
Green「Mプラン」料金単価表(北海道・東北・東京・中部・北陸・九州エリア) → +をクリック
| 区分 | 契約容量 | 北海道 | 東北 | 北陸 | 東京 | 中部 | 九州 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 10A | 902.60. | 869.60. | 802.50. | 811.75. | 821.14. | 816.24. |
| 15A | 1,103.90. | 1,054.40. | 953.75. | 967.63. | 981.71. | 974.36. | |
| 20A | 1,305.20. | 1,239.20. | 1,105.00. | 1,123.50. | 1,142.28. | 1,132.48. | |
| 30A | 1,707.80. | 1,608.80. | 1,407.50. | 1,435.25. | 1,463.42. | 1,448.72. | |
| 40A | 2,110.40. | 1,978.40. | 1,710.00. | 1,747.00. | 1,784.56. | 1,764.96. | |
| 50A | 2,513.00. | 2,348.00. | 2,012.50. | 2,058.75. | 2,105.70. | 2,081.20. | |
| 60A | 2,915.60. | 2,717.60. | 2,315.00. | 2,370.50. | 2,426.84. | 2,397.44. | |
| 従量料金 | 最初の120kWhまで | 35.35. | 29.62. | 30.86. | 29.80. | 21.20. | 18.37. |
| 120kWh超~300kWhまで (※①) | 41.64. | 36.37. | 34.75. | 36.40. | 25.67. | 23.97. | |
| 300kWh超過分 (※①) | 45.36. | 40.32. | 36.46. | 40.49. | 28.62. | 26.97. |
※①北海道エリア: 1段階: 0~120kWh迄、2段階: 121~280kWh迄、3段階: 280kWh超
※その他エリア: 0~120kWh迄、121~300kWh迄、300kWh超
Green「Mプラン」料金単価表(関西・中国・四国エリア → +をクリック
| 区分 | 内容 | 関西 | 中国 | 四国 |
|---|---|---|---|---|
| 従量料金 | 最低料金適用方式 | 最初の 15kWhまで | 最初の 15kWhまで | 最初の 11kWhまで |
| 最低料金(契約電流によらず) | 1,022.58 | 1,259.68 | 1,166.89 | |
| 電力量料金 | 最初の120kWhまで | 20.21 | 32.75 | 30.65 |
| 120kWh超~300kWhまで | 25.61 | 39.43 | 37.27 | |
| 300kWh超過分 | 28.59 | 41.55 | 40.78 |
ドコモでんき Greeen「Lプラン」
「ドコモでんき Green Lプラン」は、「ドコモでんき」の中でも、環境配慮とdポイントによるお得な還元が両立したプランです。とくに、電気使用量が多いご家庭や、dカード PLATINUM・GOLDのユーザーにおすすめです。
このLプランは、「ドコモでんき Green Mプラン」と同じく、非化石証書を活用した実質再生可能エネルギー100%の電気を提供するのが最大の特徴。ただし、Mプランが6kVA未満の一般家庭向けであるのに対し、Lプランは6kVA以上50kVA未満の高容量契約向け。たとえば、家電の多いご家庭や二世帯住宅など、電気をたっぷり使う家庭に適しています。
料金面では、地域電力会社の従量電灯C相当の価格に基づいており、「ドコモでんき Basic Lプラン」より月額500円高く設定されている分、dポイントの還元率が高いというメリットがあります。還元率は契約エリアや利用中のdカードの種別、ドコモの携帯・ガスとのセット利用の有無によって変動しますが、最大で20%のdポイントが還元されるケースも。
また、節電チャレンジに参加することで追加のdポイントがもらえる「ドコモでんき節電プロジェクト」にも対応しており、環境にやさしい暮らしと節約の両立が可能です。
供給は全国対応(沖縄と一部離島を除く)で、最低利用期間や解約金の縛りはなし。現在の契約がアナログメーターの場合は、スマートメーターへの切り替えが必要です。
電気を多く使いながら、環境配慮とおトクを両立したい方にとって、「ドコモでんき Green Lプラン」は非常に魅力的な選択肢です。
Green「Lプラン」料金単価表(全国エリア) → +をクリック
| 区分 | 内容 | 北海道 | 東北 | 北陸 | 東京 | 中部 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1kVAあたり | 402.6 | 369.6 | 302.5 | 311.75 | 321.14 | 447.21 | 447.97 | 397.1 | 316.24 |
| 従量料金 | 最初の120kWhまで | 35.35 | 29.62 | 30.86 | 29.8 | 21.2 | 17.81 | 30.06 | 27.25 | 18.37 |
| 120kWh超~300kWhまで | 41.64 | 36.37 | 34.75 | 36.4 | 25.67 | 21.02 | 36.15 | 32.78 | 23.97 | |
| 300kWh超過分 | 45.36 | 40.32 | 36.46 | 40.49 | 28.62 | 23.52 | 38.02 | 35.7 | 26.97 |
※①北海道エリア: 1段階: 0~120kWh迄、2段階: 121~280kWh迄、3段階: 280kWh超
※その他エリア: 0~120kWh迄、121~300kWh迄、300kWh超
dポイント還元から考える「ドコモでんき」活用術
ドコモでんきでは、毎月の電気料金に応じてdポイントが還元されるため、上手に活用することで家計の節約にもつながります。特に、契約プランや支払い方法、dカードの種類、ドコモ回線の有無などによって還元率が大きく変わるため、自分にとって最適な組み合わせを知ることが重要です。
下記に、ドコモでんきにおけるdポイント還元の仕組みと、還元率を最大化するためのポイントをわかりやすく解説します。
dポイント還元の基本概要
ドコモでんきでは、電気料金(税抜)のうち、基本料金と電力量料金に対してdポイントが付与されます。以下の料金は対象外となるため注意しましょう。
還元対象外項目
- 燃料費調整額
- 再エネ賦課金
- 消費税など税額
- 工事費・手数料など
ポイントは、電気を利用した月の翌々月末までに進呈されるのが原則です。ただし、進呈を受けるには以下の条件を満たす必要があります。
進呈を受ける条件
- dポイントクラブ会員であること
- ドコモでんき契約者情報とdアカウントが正しく紐付けられていること
- dカードによる特典を受ける場合は、dカードと契約回線が紐付け済みであること
還元率を高めるための4つのポイント
① プランの選択:Basic vs Green
| プラン名 | 特徴 | 還元率(最大) |
|---|---|---|
| Basicプラン | 電気料金を抑えた標準プラン | ~2%(+ドコモガスで+2%) |
| Greenプラン | 再エネ100%相当/基本料金+550円(税込) | ~20%(+ドコモガスで+2%) |
➡ 電力使用量が多い家庭や上位dカード保持者にはGreenプランがおすすめです。
② dカードの種類
| dカード種別 | 特典 | 還元率への影響 |
|---|---|---|
| dカード | 通常還元 | |
| dカード GOLD | 高還元(最大10%) | |
| dカード GOLD U | 若年層向け高還元カード | |
| dカード PLATINUM | 最大20%(条件付き) |
➡ dカード GOLD以上でないと、Greenプランの恩恵は薄れます。
③ ドコモ回線契約の有無
特定の料金プラン(※)とのセットで、還元率が優遇されます。回線契約がない場合は還元率が下がります。
下記の対象料金プラン(2019年10月以降提供開始)をご契約中の場合に限ります。
※ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX、ドコモ ポイ活 20、ドコモ mini、ahamo、eximo、eximo ポイ活、irumo、5G ギガホ プレミア、ギガホ プレミア、はじめてスマホプラン、U15はじめてスマホプラン、5G ギガホ、5G ギガライト、5G データプラス、ギガホ2(Xi)、ギガライト2(Xi)、データプラス2(Xi)、ケータイプラン2(Xi)、キッズケータイプラン2(Xi)キッズケータイプラン3home 5Gプラン、LTE 上空利用プラン、home でんわ ライト、home でんわ ベーシック、ちかく専用プラン、OCN モバイル ONE
④ 地域による還元率差
| 地域区分 | 地域 | 傾向 |
|---|---|---|
| 関西系 | 中部・関西・九州 | 高還元(最大20%) |
| 東京系 | 北海道・東北・東京・北陸・中国・四国 | やや控えめ(最大12%) |
➡ 同じ条件でも関西エリアのほうが高還元になる傾向です。
⑤ ガスとのセット利用による還元率アップ
「ドコモでんき」と「ドコモガス」をセットで契約すると、ドコモでんきのdポイント還元率に+2%の上乗せが適用されます。
この特典は、東京ガス・大阪ガスの供給エリア(主に東京・中部・関西地域)で提供される予定です。
※dカード未保有でdポイント利用者情報登録がない方はdポイント還元の対象外となります。
例えば、ドコモでんき Greenプランにおいて、通常最大20%の還元率が、ドコモガスとのセット契約により最大22%となります。
➡ ドコモでんきを契約するなら、ドコモガスとの同時利用で還元率アップを狙いましょう。
ドコモの経済圏に馴染むほどおトクに
dポイントを効率的に貯めるためには、ドコモでんきのプラン選択、dカードの種類、ドコモの回線契約の有無など、いくつかの条件を自分のライフスタイルに合わせて最適化することが重要です。さらに、ドコモガスなど他サービスとの併用で、還元率を一段と引き上げることも可能です。ドコモのサービスをすでに使っている方や、これから統一していこうと考えている方にとって、ドコモでんきは非常に魅力的な選択肢ですね。
ドコモでんきの電気代目安
「ドコモでんき」の電気代は高いのか?安いのか? ほかの他電力会社の料金と比べてみました。
世帯人数別の電気代早見表
| 世帯人数 | 電気代目安(年平均) |
|---|---|
| 1人暮らし | 約8,095円 |
| 2人暮らし | 約11,977円 |
| 3人暮らし | 約13,734円 |
| 4人暮らし | 約16,501円 |
ドコモでんきの「1人暮らし」の電気代目安
ドコモでんきの「1人暮らし」の電気代目安は約8,095円でした。
1人暮らしの電気代シミュレーション(月別)
電気代の推移(1人暮らし)
| 月 | 電気代目安(月) |
|---|---|
| 1月平均 | 約11,177円 |
| 2月平均 | 約10,026円 |
| 3月平均 | 約8,806円 |
| 4月平均 | 約6,909円 |
| 5月平均 | 約6,435円 |
| 6月平均 | 約6,300円 |
| 7月平均 | 約7,790円 |
| 8月平均 | 約9,755円 |
| 9月平均 | 約7,926円 |
| 10月平均 | 約6,774円 |
| 11月平均 | 約6,909円 |
| 12月平均 | 約8,332円 |
| 年間平均 | 約8,095円 |
ドコモでんきの「2人暮らし」の電気代目安
ドコモでんきの「2人暮らし」の電気代目安は約11,977円でした。
2人暮らしの電気代シミュレーション(月別)
電気代の推移(2人暮らし)
| 月 | 電気代目安(月) |
|---|---|
| 1月平均 | 約16,538円 |
| 2月平均 | 約14,834円 |
| 3月平均 | 約13,030円 |
| 4月平均 | 約10,223円 |
| 5月平均 | 約9,522円 |
| 6月平均 | 約9,321円 |
| 7月平均 | 約11,526円 |
| 8月平均 | 約14,433円 |
| 9月平均 | 約11,727円 |
| 10月平均 | 約10,023円 |
| 11月平均 | 約10,223円 |
| 12月平均 | 約12,328円 |
| 年間平均 | 約11,977円 |
ドコモでんきの「3人暮らし」の電気代目安
ドコモでんきの「3人暮らし」の電気代目安は約13,734円でした。
3人暮らしの電気代シミュレーション(月別)
電気代の推移(3人暮らし)
| 月 | 電気代目安(月) |
|---|---|
| 1月平均 | 約18,963円 |
| 2月平均 | 約17,010円 |
| 3月平均 | 約14,941円 |
| 4月平均 | 約11,723円 |
| 5月平均 | 約10,918円 |
| 6月平均 | 約10,688円 |
| 7月平均 | 約13,217円 |
| 8月平均 | 約16,550円 |
| 9月平均 | 約13,447円 |
| 10月平均 | 約11,493円 |
| 11月平均 | 約11,723円 |
| 12月平均 | 約14,136円 |
| 年間平均 | 約13,734円 |
ドコモでんきの「4人暮らし」の電気代目安
ドコモでんきの「4人暮らし」の電気代目安は約16,501円でした。
4人暮らしの電気代シミュレーション(月別)
電気代の推移(4人暮らし)
| 月 | 電気代目安(月) |
|---|---|
| 1月平均 | 約22,783円 |
| 2月平均 | 約20,436円 |
| 3月平均 | 約17,950円 |
| 4月平均 | 約14,084円 |
| 5月平均 | 約13,118円 |
| 6月平均 | 約12,841円 |
| 7月平均 | 約15,879円 |
| 8月平均 | 約19,884円 |
| 9月平均 | 約16,155円 |
| 10月平均 | 約13,808円 |
| 11月平均 | 約14,084円 |
| 12月平均 | 約16,984円 |
| 年間平均 | 約16,501円 |
キャンペーン・特典
ドコモでんきを契約するなら、GMOとくとくBB経由のお申し込みがオトク!
現在、GMOとくとくBB限定(ドコモでんきの代理店)でキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
「ドコモでんき」は、NTTドコモが提供する電力サービスですが、実際の申込み窓口として複数の販売代理店も存在します。その中でも、「GMOとくとくBB」はNTTグループと連携するGMOインターネットグループが運営する、信頼性の高い正規代理店のひとつです。
ドコモでんきは、dポイントの還元やスマホ・光回線とのセット割などで人気の電力サービスですが、さらにおトクに契約したい方にはGMOとくとくBB経由がオススメです。
「ちょっと手続きが面倒かも?」と思っている方も、電話でサポートを受けながら進められるので安心。
このキャンペーンは予告なく終了する可能性もあるため、検討中の方はお早めに!
キャンペーン概要
| 内容 | 詳細 |
|---|---|
| 対象者 | GMOとくとくBBの特設ページから申し込んだ方のみ対象(緑のボタン経由) |
| 特典内容 | 現金キャッシュバック(5,000円) |
| 申込方法 | 緑のボタンでGMO専用ページからwebエントリー → GMOからの折り返し電話で申込完了 |
| 受け取り手続き | 所定のフォームに口座情報を入力し、指定の期間内に完了する必要あり |
| 振込時期 | ドコモでんき開通月の翌々月末頃 |
| 注意点 |
|
折り返し電話でかんたん申込!
このキャンペーンのもう一つの魅力は、折り返し電話で申し込み手続きが完了する手軽さです。
ネットで申し込むのが不安な方、 説明を受けながら手続きしたい方(コールバック形式なので安心!)にオススメです。

引用:【公式】GMOとくとくBB ドコモでんき 申込までの流れ
適用条件・注意事項
・GMOとくとくBBのページ以外(ドコモショップ、家電量販店など)からの申込は対象外
・ドコモでんき開通が申込月を含め3ヶ月以内であることが必須条件
・キャッシュバックの口座情報はメール案内に従って入力する必要があります
以下の場合は特典対象外となるので注意:
- 開通期限内に開通しなかった場合
- ドコモでんきを途中解約した場合
- 支払いの未納や強制解約となった場合
- キャッシュバック手続きのメールに対して期日までに連絡がない場合
- 登録口座に不備がある場合
※緑のボタンは、GMOとくとくBBのドコモでんきキャンペーンサイトへのリンクとなります。
※下のオレンジのボタンは、ドコモでんき公式サイトへのリンクとなりますのでご注意ください。
提供エリア
ドコモでんきは、全国エリア(※沖縄電力エリア全域および離島等を除く)でご利用可能です。
| エリア | 申し込み可否 |
|---|---|
| 北海道電力エリア |
|
| 東北電力エリア |
|
| 東京電力エリア |
|
| 北陸電力エリア |
|
| 中部電力エリア |
|
| 関西電力エリア |
|
| 中国電力エリア |
|
| 四国電力エリア |
|
| 九州電力エリア |
|
| 沖縄電力エリア |
|
※ドコモでんき公式 ドコモでんき供給約款から引用:ドコモでんき供給約款
良い口コミ・評判から見るメリット
dポイントが貯まる
ドコモでんきで毎月の電気代を支払うと、dポイントが貯まります。
ドコモユーザーにとってはこれが最大のメリットといっても良いでしょう。
還元率は契約によって異なります。
「ドコモでんき Basic」では携帯料金プランに応じて最大電気料金の1%、「ドコモでんき Green」では携帯料金プランやdカードの種類に応じて最大20%も還元されます。
1ポイント=1円として、コンビニや飲食店等、全国のお店で利用可能なdポイントが増えるということは非常に魅力的です。
全国のドコモショップから申し込める
ドコモでんきへの契約切替えは、全国のドコモショップから申し込めます。
新電力が申込み方法を絞り、オンラインに一本化している会社が多い中、店頭で話しながら契約を結べるのは珍しい仕組みです。
特にオンラインでの操作に慣れていない人には、大きなメリットとなるでしょう。
さらに、電気料金の支払い方法として「携帯電話料金と一括請求」を選ぶことができます。
NTTドコモの携帯料金と、電気料金の請求がまとめられますし、ウェブ上で利用状況を一緒に確認することも可能です。
利用明細をスッキリさせたいという方、簡単に管理したいという方にはおすすめの支払い方法です。
環境にやさしいプランが選べる
「ドコモでんき Green」は、再生可能エネルギー由来の、CO2排出量実質ゼロのプランです。
これは、LNG火力等の電源について非化石証書を使用することで、CO2排出量を実質ゼロと見なせるため実現しています。
自然に配慮したこのプランを選ぶことで、誰でもSDGsを推進する1人になることができます。
また、基本料金が「ドコモでんき Basic」に比べ高く設定されていますが、その分dポイントの還元率が高いため、そこまで割高感がないのも嬉しいポイントです。
悪い口コミ・評判から見るデメリット
通信系のサービスとのセット割引のプランがない
ドコモでんきには、同じNTTドコモの携帯電話の契約や、インターネット料金とセットで割引になるようなプランがありません。
せっかく家庭の通信契約をNTTドコモに統一していたとしても、まとめたことによる実際の値引きはありません。
dポイントの還元で実質的に値引きとも言えますが、ドコモでんきとしてもセット割と謳った表現はしていません。
あくまでも電気のみの販売会社として契約するしかないため、通信料金とのセットプランを契約したい場合は、他の新電力を調べてみる必要があるでしょう。
電気料金自体があまり安くならない
ドコモでんきの特徴として、地域の一般的な電力会社の料金設定を基に、同等の価格になるようにプランが組まれています。
そのため、料金表を見ると切替え前と特に変わっていないことがわかります。つまり、料金上のメリットがあるとは言えませんが、
dポイントで還元され、貯まるという点で、お得な要素を提供しているのですが、dポイントを使わない人からすれば特に利益はありません。
ドコモでんきも、dアカウントがないとウェブ申込ができず、ショップに行く必要があることなどからすると、ドコモユーザーか否かで、メリットと感じるかデメリットと感じるかが分かれるところでしょう。
オール電化プランがない
ドコモでんきには、オール電化向けのプランがありません。
幅広いサービスを提供する新電力が多い中、電気のみを取り扱っている会社であるということは、デメリットと見なされても仕方ないでしょう。
各種手続き
ドコモでんきの手続きに関する情報はまだ掲載されておりません。
よくある質問 Q&A
Q.初期費用はかかりますか?
初期費用はかかりません。
Q.解約金はかかりますか?
解約金・違約金など解約時の手数料は一切かかりません。
Q.支払い方法は選べますか?
ドコモの契約回線の利用料金と一括請求、または個別請求が選択可能です。
個別請求の場合「口座振替」「クレジットカード」が選択可能です。
Q.オール電化プランはありますか?
オール電化プランはありません。
Q.電気が開通するまでどのくらいかかりますか?
申し込みを行ってから、およそ11日~20日ほどで利用が可能です。
Q.支払いが遅れたらどうしたらいいですか?
支払い期限が過ぎても、すぐに電気を止められることはありませんが、電気の供給が停止、契約の解除などされるケースなどもあるので、なるべく早く支払いを行いましょう。
その他の口コミ・評判
5
4
3
2
1
3.69 38件の口コミ
料金の納得度
3.8
カスタマーサポート
3.6
サービスの使いやすさ
3.5
切り替のえしやすさ
3.8
ドコモでんきのその他の口コミ一覧(全38件)

N° 秋さん
東北電力「スタンダードS」からの切り替え(秋田県/ 30代/女性)
4
ドコモでんきに乗り換えたきっかけは、dポイントが貯まる特典に魅力を感じたから。以前使っていた電力会社では特典や還元がなかったため、同じ電気料金を払うならポイントが付く方が断然お得だと感じた。実際に使ってみても請求金額は特に高くなることもなく、むしろ少し安くなっている印象。アプリから使用量や料金の確認もできて便利だし、支払いもdカードにまとめられるのが嬉しい。今後も継続してお得感のあるサービスを期待したい。
気になったところ以前の電力会社では電気とガスのセット割があったが、ドコモでんきでは電気のみの契約なのでその点はやや不便に感じた。また、dポイントの還元率が思っていたより少なく、もう少し具体的な金額ベースで還元内容が見えるようになると嬉しい。節電チャレンジの通知が少し多く、設定で細かく調整できると助かる。今後はガス連携や還元の充実を期待したい。
| 切替前のプラン | 東北電力「スタンダードS」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Basic」 |
| 安さの実感 | 安くなった:月1,000円未満 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | ~3ヶ月 |
| 都道府県 | 秋田県 |
- 料金:4
- サービス:3
- お客様対応:
- 切替しやすさ:3
- 口コミ公開日:2025年7月3日

テンテンさん
中部電力ミライズ「スマートライフプラン」からの切り替え(愛知県/ 30代/男性)
4
dポイントが貯まるという点です。普段からドコモユーザーで、dカードGOLDも持っているので、dポイントの還元率が高い「ドコモでんき Green」は魅力的でした。 電力料金自体が劇的に安くなったというよりは、ポイント還元分を考慮すると実質的に安くなっているという感覚です。スマホ料金や他のdポイント加盟店での買い物と合わせて、ポイントが貯まっていくのが目に見えるので、家計管理のモチベーションにも繋がっています。
気になったところ以前利用していたプランに比べて、時間帯別の料金設定の恩恵が薄れたことです。ドコモでんきGreenも再生可能エネルギー比率が高いのは良いのですが、オール電化住宅に住む身としては、深夜帯の電気料金がもっとお得になるようなプランがあると嬉しいなと感じました。 あとは、検針票が紙で届かなくなったのでアプリで確認する形になるのですが、たまにアプリの動作が重かったり表示が分かりにくかったりすることがあります。電力使用量のグラフなど、もう少し詳細な分析機能や、節電アドバイスのような機能が充実してくれると、さらに使いやすくなると思います。
| 切替前のプラン | 中部電力ミライズ「スマートライフプラン」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 安さの実感 | 安くなった:月1,000円未満 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | ~1年 |
| 都道府県 | 愛知県 |
- 料金:4
- サービス:3
- お客様対応:
- 切替しやすさ:3
- 口コミ公開日:2025年7月1日

カフェオレさん
北海道ガス「ゆ~ぬっく24ネオ」からの切り替え(茨城県/ 50代/女性)
4
ドコモでんきに切り替えてからと以前の会社プランだった時と比べると、料金自体に大きな違いはありませんでした。 あまりに違いがないのでがっかりした気持ちもあったのですが、我が家はドコモ経済圏で光熱費の引き落としはほぼdカードGOLDにまとめていただけにポイントは多く貰えるようになりました。 数年後dカード PLATINUMが出たのでそちらに切り替えるとさらにポイント還元率が上がり、よりたくさんのポイントがゲットできたので切り替えて良かったです。
気になったところ我が家は転勤族なので引越が多く、そのたび電気・ガス・インターネットなど色々な転居手続きをしていました。その上ドコモ光が転居後数週間も繋がらないこともしばしば。 ですが数年前ドコモでんきに連絡したとき「ドコモでんきに最初に連絡していただければ他のドコモ経済圏の転居手続きがスムーズに行えます」と言われました。 そして今年また転勤がありドコモでんきに最初に連絡したところ、何もかも引越当日から使えるようになっていました。 こんな大事なことはもっと早く教えてほしかったです。
| 切替前のプラン | 北海道ガス「ゆ~ぬっく24ネオ」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 安さの実感 | あまり変わらなかった |
| 切替経験 | 2回目 |
| 利用年数 | 4回以上 |
| 都道府県 | 茨城県 |
- 料金:3
- サービス:3
- お客様対応:
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2025年6月28日

たさん
九州電力「従量電灯B」からの切り替え(熊本県/ 50代/男性)
3
以前に契約していた九州電力に不満があったわけではないですが、固定電話、携帯電話に加えてクレジットカードまでNTT(ドコモ)ユーザーであったため、ひとまとめにすることでNTT(ドコモ)の恩恵を受けようと、家族で話し合って乗り換えることにしました。使い出してからはサイトで気軽に使用量を確認でき、とても便利に感じました。特に時間帯別にまで詳細に使用量を見える化できたため、節電への意識が高くなったと思います。電気代は、といいますと、厳密に以前の九州電力と直接比較したわけではないですし、昨今の電気代上昇の流れもあったためか、ちょっと高いな、と思ってしまいます。
気になったところ切り替え手続きを含め、特に不便、不快と思った事象はありません。普段の生活においても電力供給に不都合が生じることなく、むしろ安定していると感じるくらいです。今後の要望は電気料金の値下げです。直接的な電気料金の値下げが困難であれば、せめてポイント付与の特典等で負担額を補っていただければ、まだ納得できるかもしれません。
| 切替前のプラン | 九州電力「従量電灯B」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 安さの実感 | 高くなった:月1,000円以上 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | 4回以上 |
| 都道府県 | 熊本県 |
- 料金:2
- サービス:3
- お客様対応:
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2025年6月27日

みーさんさん
東京電力「従量電灯B」からの切り替え(東京都/ 30代/女性)
4
「ドコモでんき」に切り替えて良かったと感じた点は、まず料金が以前より安くなったことです。特に、ドコモの携帯料金とのセット割引が適用されるので、トータルでの支払いが減りました。切り替え前は東京電力の従量電灯Bプランを利用しており、毎月の電気代が思ったより高く感じていましたが、ドコモでんきにしてからは料金が安定しており、家計に優しいと実感しています。また、電力使用量の確認がアプリで簡単にできる点も便利で、透明性が高く、安心感があります。今後はさらに割引や特典が増えることを期待しています。
気になったところ「ドコモでんき」に切り替えて気になった点は、以前の東京電力のプランにあった「電気使用量の詳細な履歴」をアプリで見られなかったことです。ドコモでんきのアプリでは、使用量が大まかにしか分からず、もっと詳細な履歴が見たいと感じています。また、引っ越し時の手続きがもう少しスムーズにできると助かります。現在はアプリに通知機能が不足しており、料金変更のタイミングなどの案内がもう少し早く欲しいです。
| 切替前のプラン | 東京電力「従量電灯B」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Basic」 |
| 安さの実感 | あまり変わらなかった |
| 切替経験 | 2回目 |
| 利用年数 | ~1年 |
| 都道府県 | 東京都 |
- 料金:4
- サービス:4
- お客様対応:
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2025年6月26日

やるにさん
東京ガスの電気「基本プラン」からの切り替え(静岡県/ 40代/男性)
4
ドコモのスマホを使っており、ドコモでんきを一緒に申し込んだほうがお得だとおすすめされたため、切り替えました。実際に、切り替えてから料金をみてみると500円程度は安くなっていました。これから夏になり、冷房を使う時期になりますので、そこでどれくらい安くなるか気になるところです。また、数年前に電気が不足したことがありましたが、その様な時での対応や安定供給、安定価格については、まだ心配なところがあります。
気になったところ特に悪かったことなどはありません。強いて気になった点を挙げるなら、インターネットのウェブサイトが少し見にくいという点です。もう少し落ち着いた感じにして欲しいと思います。また何処に何が書かれているか分からないこともあり、もっと分かりやすくして欲しいと感じました。サービスや価格に関しては、現状不満は無いですが、電力不足になった際にどうなのか?そこはまだわかりません
| 切替前のプラン | 東京ガスの電気「基本プラン」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Basic」 |
| 安さの実感 | 安くなった:月1,000円未満 |
| 切替経験 | 2回目 |
| 利用年数 | ~1年 |
| 都道府県 | 静岡県 |
- 料金:4
- サービス:3
- お客様対応:
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2025年6月23日

やななさん
四国電力「従量電灯A」からの切り替え(香川県/ 30代/女性)
3
これまでは特にこだわりもなく、地元の電力会社と契約していましたが、我が家はドコモ経済圏ということもあり、携帯の機種変更のタイミングで「ドコモでんき」を勧められたのがきっかけで切り替えを決めました。正直なところ、電気料金そのものが劇的に安くなったという実感はありませんが、dポイントが貯まる点が大きな魅力です。前のプランではそういった特典はなかったため、ポイントという形で還元されるのは満足しています。今後は、より電気代の変化がわかりやすく見える仕組みや、節電によるポイントアップなど、家計にプラスになるようなサービスに期待しています。
気になったところドコモでんきに切り替えて不便に感じたのは、料金確認のハードルが少し高くなった点です。サイトが携帯契約と連携しているため、契約者である夫のアカウントを通さないと明細が見られず、自分で気軽にチェックできません。夫にサイトを開いてもらって確認します。家計を管理している側としては、もう少し簡単に料金を確認できる仕組みだとありがたいです。
| 切替前のプラン | 四国電力「従量電灯A」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 安さの実感 | あまり変わらなかった |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | ~1年 |
| 都道府県 | 香川県 |
- 料金:3
- サービス:3
- お客様対応:
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2025年6月18日

50代/女性のレビュー
4
日々の電気使用量等をアプリから簡単に確認できる。昨日・先週・先月との比較もグラフ化されていてわかりやすい。「最近ちょっと使い過ぎ!」とすぐに節約することもできる。また、節電チャレンジもゲーム感覚で楽しい。
気になったところ世界的な情勢で仕方のないことではあらが、還元ポイント(dポイント)が半分ぐらいに減ってしまい、お得感があまり感じられなくなったこと。また、アプリの使い勝手がイマイチ。
| 切替前のプラン | |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Basic」 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | ~1年 |
- 料金:4
- サービス:4
- お客様対応:5
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2023年10月27日

20代/男性のレビュー
5
ポイントが1ヶ月に100ポイント近く貯まるので機種変更する際には助かります。ここまでお得なサービスは他にありません。買い物するより手厚い特典なので便利になります。
気になったところカスタマーサポートで相談しても分からないとの一点張りは改善して欲しいです。電気プランの知識が豊富な方を配置して対応していただきたいと思っています。一刻も早くして欲しいです
| 切替前のプラン | |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | ~3ヶ月 |
- 料金:5
- サービス:5
- お客様対応:2
- 切替しやすさ:5
- 口コミ公開日:2023年10月27日

50代/女性のレビュー
4
毎月少しでもポイントがたまるのは嬉しい。また、節電チャレンジはちょっとしたゲーム感覚で楽しめる。チャレンジに5回成功すると1000ポイントももらえるらしいので、楽しみにしている。
気になったところポイント還元率が下がったのは残念。世界的な原油価格の高騰が主な原因だと思うので、仕方がないのだが。あと、アプリの使い勝手がイマイチ。利用状況の細かいデータが見られる割には、データの読み取りが素人には難しい。
| 切替前のプラン | |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Basic」 |
| 切替経験 | 1回目 |
| 利用年数 | ~1年 |
- 料金:3
- サービス:3
- お客様対応:4
- 切替しやすさ:5
- 口コミ公開日:2023年10月12日

60代/女性のレビュー
3
現在は夫の携帯に毎月の携帯量を含めた電気代料金も入ってきます。引き落とし時期に何時で全部でどのくらい差し引かれるのかということがわかります。夫がその際に10日にいくら引かれるということをカレンダーにかきこみます。それで毎月どれくらい引かれるのかが目に入ってくるようになったことです。
気になったところ今は大体携帯に入ってくるので便利になったようで、自分でそれを開こうとしない限りはわからない状況になっています。水道代やガス代は毎月メーターを見に来た方がその時におかしい点など行ってくださいます。そういうことは一切ないのも困った時にどうすればいいのかが分かりません。
| 切替前のプラン | |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Basic」 |
| 切替経験 | 1回目 |
| 利用年数 | ~3年 |
- 料金:3
- サービス:3
- お客様対応:3
- 切替しやすさ:3
- 口コミ公開日:2023年10月12日

20代/男性のレビュー
5
ポイントが貯まりやすいので選んでいます。機種変更の際にお得になるので、電気代が抑えられるに加えられるメリットが大きいです。以前より5000円ほど安くなり安心しました。
気になったところお客様サポートスタッフが知識不足なので電話応対があまり満足していません。電力に関わる知識をあまり持っていないのか、かなり混乱した様子だったので、何か研修会で工夫して欲しいです
| 切替前のプラン | |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 切替経験 | 1回目 |
| 利用年数 | ~1年 |
- 料金:5
- サービス:4
- お客様対応:4
- 切替しやすさ:5
- 口コミ公開日:2023年10月12日

関西電力「従量電灯A」からの切り替え( 50代/男性)
3
docomoのカードから引き落としが可能になったこととgreenのプランだとポイントが高効率で貯められるようになったこと。また、使用量や料金をサイトで簡単に確認出来るようになったこと。
気になったところ特段感じることはないのですが、以前と比較して料金がとのように変化したのか分からないので、切り替えて良かったのか悪かったのか判断しにくいことです。あと、昨今の料金値上げに関してもどのようやタイミングでどの程度上がるのか分からない。
| 切替前のプラン | 関西電力「従量電灯A」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | ~3年 |
- 料金:3
- サービス:4
- お客様対応:3
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2023年10月7日

九州電力「従量電灯B」からの切り替え( 50代/女性)
3
電話料金と一緒に請求され、ポイントもつくのが良かったと思う。電気料金についてはもっと安くなった感じがあれば嬉しいが、こんなものかなあという感じで、他に良いところがあれば変更してもいいかなという感じ。
気になったところ特に悪かったと感じたことはないが、強いていうならもっと安くなった感じがあって、お得感がよりよく感じられたらいいかなと思います。他にいいところがあれば乗り換えてもいいかなと思います。
| 切替前のプラン | 九州電力「従量電灯B」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | ~3年 |
- 料金:3
- サービス:3
- お客様対応:4
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2023年10月7日

九州電力「従量電灯B」からの切り替え( 20代/男性)
5
ドコモでんきに切り替えてからドコモポイントが1ヶ月に300ポイント以上も貯まるようになったので良かったです。機種変更の際に便利になりました。かなり安心できます。
気になったところカスタマーセンターの担当者に電気料金に詳しくない方がいたので混乱しました。問い合わせても分からないの一点張りだったので、料金について知識のある方を配置して欲しいです。
| 切替前のプラン | 九州電力「従量電灯B」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | ~1年 |
- 料金:4
- サービス:5
- お客様対応:4
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2023年10月7日

東京電力EP「従量電灯B」からの切り替え( 40代/女性)
4
長い期間、東京電力を利用していたが、ドコモ電気に切り替えて、料金の支払いを携帯料金と統一したことで、どこもポイントも貯めることができて、お得な感じがして、切り替えて正解だったなと思っています。
気になったところ特に不満はないが、切り替える前より、多少、電気料金が高くなったような気もするが、ドコモポイントが付与されているので、それほど気になる金額ではないです。ただ少しでも安くなると嬉しい気がします。
| 切替前のプラン | 東京電力EP「従量電灯B」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | ~1年 |
- 料金:4
- サービス:3
- お客様対応:3
- 切替しやすさ:4
- 口コミ公開日:2023年10月7日

九州電力「スマートファミリープラン」からの切り替え( 20代/男性)
4
電気代が2000円ほど下がり、ドコモポイントが月に30ポイント以上たまるようになりました。全体的に家計にとってはプラスになりました。おかげで機種を変える際の費用を抑えられました。
気になったところお客様対応に問題があります。担当者の方で電気のプランについて詳しくない方がいました。その人に相談しても話になりませんでした。公式サイトやネットの口コミを見て問題は解決しましたが、教育に力を入れてほしいです。
| 切替前のプラン | 九州電力「スマートファミリープラン」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Green」 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | 3ヶ月未満 |
- 料金:4
- サービス:5
- お客様対応:2
- 切替しやすさ:5
- 口コミ公開日:2023年10月7日

東京電力EP「従量電灯B」からの切り替え( 30代/女性)
4
使っている携帯会社がdocomoなのでこちらに変更しました。元の会社は解約の手続きなどが不要だったので、わかりやすかったです。値段はさほど変わりませんが、使っている携帯料金に還元があったりポイントもつくのでおおむね満足です。
気になったところ思っていたよりは値段が変わらなかったなぁという印象です。昨今、電気代高騰が著しいのでどちらにせよ昨年や一昨年よりは料金は上がってしまっています。ポイント還元ももう少しつくと嬉しいです。
| 切替前のプラン | 東京電力EP「従量電灯B」 |
|---|---|
| 切替後のプラン | ドコモでんき「ドコモでんき Basic」 |
| 切替経験 | 初めて |
| 利用年数 | 1年未満 |
- 料金:4
- サービス:3
- お客様対応:3
- 切替しやすさ:3
- 口コミ公開日:2023年10月7日

20代/女性のレビュー
5
- 料金:5
- サービス:5
- お客様対応:5
- 切替しやすさ:5

30代/男性のレビュー
5
- 料金:5
- サービス:5
- お客様対応:5
- 切替しやすさ:5

40代/女性のレビュー
5
- 料金:5
- サービス:5
- お客様対応:5
- 切替しやすさ:5

50代/男性のレビュー
5
- 料金:5
- サービス:5
- お客様対応:5
- 切替しやすさ:5

30代/女性のレビュー
5
- 料金:4
- サービス:4
- お客様対応:5
- 切替しやすさ:5

20代/男性のレビュー
4
- 料金:4
- サービス:4
- お客様対応:4
- 切替しやすさ:4

40代/女性のレビュー
4
- 料金:5
- サービス:3
- お客様対応:5
- 切替しやすさ:3

東京都/30代/男性のレビュー
4
- 料金:4
- サービス:4
- お客様対応:
- 切替しやすさ:5

東京都/30代/男性のレビュー
4
- 料金:3
- サービス:4
- お客様対応:
- 切替しやすさ:5

30代/男性のレビュー
3
- 料金:5
- サービス:3
- お客様対応:3
- 切替しやすさ:2

30代/女性のレビュー
3
- 料金:3
- サービス:3
- お客様対応:2
- 切替しやすさ:4

20代/女性のレビュー
3
- 料金:3
- サービス:3
- お客様対応:3
- 切替しやすさ:3

30代/男性のレビュー
3
- 料金:4
- サービス:3
- お客様対応:3
- 切替しやすさ:2

40代/女性のレビュー
3
- 料金:3
- サービス:3
- お客様対応:3
- 切替しやすさ:3

50代/男性のレビュー
2
- 料金:2
- サービス:2
- お客様対応:2
- 切替しやすさ:2

30代/女性のレビュー
2
- 料金:2
- サービス:2
- お客様対応:2
- 切替しやすさ:2

20代/男性のレビュー
1
- 料金:1
- サービス:1
- お客様対応:1
- 切替しやすさ:1
この記事を書いた人

RAUL株式会社
RAUL株式会社 でんき比較ナビ 運営事務局
でんき比較ナビは、全国の電力会社や料金プランをわかりやすく比較できる便利な情報サイトです。電気代の節約に役立つ情報や、実際の利用者による口コミも多数掲載しています。
運営するRAUL株式会社は、電力・エネルギー関連およびIT・インターネット関連サービスに特化した比較・情報サイトを展開。電気・電力会社、光回線、ホームルーター、格安SIM、VPN、PC比較など、様々なサービスの比較情報を提供し、より良い選択をサポートしています。
詳しくは RAUL株式会社の公式サイト をご覧ください。
- 専門分野: 環境・エネルギー、デジタルテクノロジー
注意事項
※当サイトに掲載されているドコモでんきのイメージ画像やイラスト等は一部公式サイトより引用させていただいております。
※当サイトに掲載されている口コミ情報はユーザーから投稿された個人の意見に基づく感想であり、当サイトが代わって発言内容の正当性を保証することはございません。
※当サイトに掲載されている各種コンテンツは各サービス提供事業者のより公式に提供された情報ではありません。また、各種料金情報につきましても、すべて当サイトが独自に収集・試算したあくまで目安ないしは参考情報であり、実際の電力量料金とは乖離が発生する場合もございますので予めご了承ください。